プーチンは「原発の怖さ」をあまりにわかってない チョルノービリ被災者支援した菅谷昭氏に聞く

✎ 1〜 ✎ 62 ✎ 63 ✎ 64 ✎ 最新
拡大
縮小
ウクライナにあるチョルノービリ(チェルノブイリ)原発。事故を起こした原子炉は現在、ドームに覆われている(写真・kousuke/PIXTA)
2022年2月下旬に始まったロシアによるウクライナ侵攻。侵攻当初、ウクライナ国内の原子力発電所が攻撃目標となり砲撃が加えられるという前代未聞の事態も発生した。1986年に大事故を起こしたチョルノービリ(チェルノブイリ)原発もロシア軍により一時占拠されるなど、新たな原発事故・放射線被害の発生が強く危惧された。
そのような事態を日本で強く心配しているのが、松本大学(長野県松本市)の菅谷昭学長だ。菅谷学長は甲状腺疾患を専門とする医師だった1990年代後半、チョルノービリ原発事故で放出された放射性物質による健康被害を受けたベラルーシ国民に対し、現地に5年半滞在しながら医療支援を行った経験を持つ。その貢献ぶりは、今でも現地で「奇跡のメス」として高く評価されている。
また、松本市長在任中(2004~2020年)に発生した東日本大震災による福島第1原発事故では、放射線被害が心配される被災地の子どもたちを松本市に短期・長期で受け入れたこともある。停戦の兆しさえ見えない現在、菅谷学長に現地の状況や被災者の受け入れなどについて聞いた。

35年経っても放射線量は高い現実

――ロシアによるウクライナ侵攻では、原子力発電所や関連施設への攻撃がなされました。

今回、戦闘で原発が攻撃対象になったことは本当に信じられない。これまで考えられなかったことが起きている。旧ソ連崩壊直後からウクライナの隣国であるベラルーシで医療支援を行ってきた。当時を振り返ってみても、ウクライナもベラルーシも同じスラブ系の民族だ、同一の民族だという意識が強かったように思う。現在、ロシアとウクライナが戦っているのを見ると信じられない思いだ。

また、チョルノービリ原発も訪れたことがある。ベラルーシからロシア軍が国境を越えてチョルノービリ原発を占拠したという話を聞いて、「あ、あの道を通ったのだな」とすぐに思いついた。訪問したのは1991年3月、ソ連邦が崩壊する直前だった。事故は1986年で、まだまだ放射線量がとても高かった。原発から30キロメートルゾーンは、住民が強制的に退避させられた地域だ。除染もこれまで行われたことがあったが、結局「中途半端で効果がない」と現地の関係者が証言している。

そのため、ロシア軍が原発とその周辺地域を制圧していた直後、一時的に空間放射線量が高く出たという話を聞いたが、さもありなん、と思った。事故後、35年余経過しても、まだまだゾーン内の放射線量が高いためだ。

チョルノービリ原発は現在、事故を起こした原子炉を石棺で覆い、それでも内部ではまだ残された放射性物質による核反応が生じており、放射線核種の漏出があるため、数年前に大きく強固なドームで覆ってしまった。そのため、砲弾を受けても早々は壊れないと思うが、それでもミサイルなどによる誤爆をとても心配したし、今後もそのようなことがないか心配している。

次ページウクライナやベラルーシの現地情報は?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT