元FBI捜査官が教える「子どものウソ」を見抜く技 「第三者話法」を使えば職場の不正も明らかに

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
なかなか本当のことを話してくれない子どもたち。わが子がウソをついているかどうかを見抜くにはどうすればよいのでしょうか(写真:EKAKI/PIXTA)
「わが子がウソをついているかを知りたい」「部下が職場から備品を持ち帰っているかどうかを知りたい」など、ストレートに相手に聞きづらいとき、あなたはどうするだろうか。単刀直入に聞いたとしても、おそらくはぐらかされてしまうだろう。
しかし、テクニック次第では、さりげなく本心を引き出すことができるという。元FBI特別捜査官で数々のスパイや容疑者から情報を引き出してきた著者がそうしたテクニックを惜しみなく紹介した『元FBI捜査官が教える「情報を引き出す」方法』(ジャック・シェーファー/マーヴィン・カーリンズ著)が刊行された。本心を引き出すコツを本書から一部抜粋して、お届けする。

子どものウソを見抜くには

わが子がウソをついているかどうかを見抜きたいとき、「第三者話法」はとりわけ威力を発揮する。ただし、この手法を利用すると、一つ問題が生じる。「自分の子どもは絶対に親にウソをつかない」と、頑として信じようとする傾向が、どの親にもあるのだ。

『元FBI捜査官が教える「情報を引き出す」方法 』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

よって数年前、親が子どもから真実を引き出す方法について、私は短く本にまとめたほどだ。すると刊行後、一部の親御さんの怒りを買い、似たり寄ったりの批判を受けた。「うちの子たちはウソなどつかない。親子関係は良好なので、うちの子が親にウソをつくはずがない」と。

だが残念なことに、私の体験から言わせてもらえれば、子どもは親にウソをつく。たとえば、大学生と同じくらいの年齢の受講生に「ご両親とは良好な関係を続けているかね?」と尋ねると、大半の受講生がイエスと応じる。

だが、続いて「これまでに親にウソをついたことがある人は?」と尋ねると、教室には忍び笑いが広がり、ほぼ全員が手を挙げる。

そこで「良好な関係を築いているのに、どうして親にウソをつくのかね?」と尋ねると、彼らは異口同音にこう応じる。

「だって、こっちの行動を知られたくないんですよ。間違いなく、反対されますから」

よって、「子どもは親にウソをつく」という事実を前提に、次の例について考えてみよう。

あなたは、わが子がマリファナを使っているかどうか、知りたいと思っている。「おまえ、マリファナを使ってるのか?」などと、単刀直入に尋ねたところで、子どもは自分なりの社会常識と照らしあわせたうえで、答えを調整する。そうなれば「マリファナ吸うのって、ものすごく悪いことだろ。そんなことするはずないじゃん」といった答えしか返ってこない。

次ページ「第三者話法」を使って本心を知る
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT