「100円ショップでも100円にはこだわらない」 ワッツ 平岡史生社長

✎ 1〜 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 40 ✎ 最新
拡大
縮小
「品質とボリュームにこだわって他社に対抗し続ける」と語るワッツの平岡史生社長(撮影:今井康一)

特集「アフターコロナの岐路」の他の記事を読む

新型コロナウイルスの感染拡大により、マスクやウェットティッシュなどの衛生商品は品不足になった。そんな中、リピーター客を獲得したのが100円ショップ大手のワッツだ。
ダイソーやセリア、キャンドゥなどの競合他社と比べると知名度は劣るが、全国約1200カ所に店舗を展開し、その数はキャンドゥを凌駕する。ここ数年、暗くて狭い印象があった店舗を閉鎖・改装し、価格も100円にこだわらず、200円から1000円の高額商品を投入していた矢先にコロナショックが訪れた。
デフレ不況に強い100円ショップ業界にあって、好調な業績を続けているワッツの平岡史生社長に商品戦略を聞いた。

巣ごもりで来店客数が増えている

──2020年8月期の営業利益は前期比倍増の14.8億円の見通しです。2月以降、巣ごもり消費で急速に客足が伸びています。

(新型コロナウイルスの感染拡大の前後で)ものすごく変わった。2月以降、既存店の数字が大きく伸びて、足元も来店客数が増えるなど伸びは続いている。

客数はこれまで前年を若干割るという状況が続いていた。人口減少の中で100円ショップの数が増えていたためだ。それが2月以降、今まで100円ショップに来ない顧客層が来店している。マスクや除菌用アルコールがないかなと思ってチェックのために来店しているようだ。

──2月は店頭でマスクを探しても在庫がありませんでした。

当時はたまに入荷する商品を目当てに来店する顧客がいた。何も買わずに帰った顧客は来店客数にカウントされない。ということは、マスクや除菌商品はなかったが、いわゆる巣ごもり消費的な形でほかの商品を買った顧客が相当数いたということだ。

当社の強みは食品スーパー内の出店が多いことだ。大きなショッピングセンターが閉まってしまった中で、(当社の店舗は)食品スーパー内の出店が全体の8割強と多く、閉鎖になった店舗が他社と比べて少なかった。

食品スーパーの商圏は大きくないが、(来店は)週に2回、3回、4回になる。100円ショップ(の商品)は消耗品といっても1カ月や2カ月はもつので、顧客の数は限られ、店舗当たりの売上高は小さい。ワッツが競合他社と違うのは、小さな売上高でもって成り立つビジネスモデルでやっているところだ。

国内にスーパーマーケットは2万以上あり、半分以上は100円コーナーがない。100円コーナーを必要としない強いスーパーや、小さすぎて展開が難しいところも多いが、今よりも(売上高が)小さくても成り立つモデルを開発していく。

──目標は何ですか。

次ページ消費者から支持される商品
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
アフターコロナの岐路
アフターコロナの岐路
スペシャル・インタビュー
「これを乗り越えれば観光業の“勲章"になる」
星野リゾート 星野佳路代表
「われわれにとって、すべてがいい方向に動いている」
ワークマン 土屋哲雄専務
「自動車用鋼板のチャレンジに終わりはない」
東京製鉄 西本利一社長
「国内線を増やすなら今しかない」
ピーチ・アビエーション 森健明CEO
「ゼネコンの枠にとらわれず、ポートフォリオを変える」
大林組 蓮輪賢治社長
「大箱の超高層都市は終わり、自然との一体型へ変わる」
建築家 隈研吾
「GAFAはパートナー、中小企業のデジタル化を支援していく」
リコー 山下良則社長
「働き方を変えないと、生き残れない」
日立製作所 中畑英信 CHRO
「半導体のモノ売りからコト売りを広げていく」
ソニーセミコンダクタソリューションズ 染宮秀樹 執行役員
「『疑似資本』ローンで企業の再建を促したい」
横浜銀行 大矢恭好頭取
「地銀から『地域価値創造会社』に生まれ変わる」
山口フィナンシャルグループ 吉村猛会長兼CEO
「家を快適にすることにお金を使う人が増える」
LIXILグループ 瀬戸欣哉CEO
「小売業は“黄金の方程式"が通用しなくなる」
日本オムニチャネル協会 鈴木康弘会長
「回転ずしは続く。“空いた場所"を取りに行く」
スシローグローバルホールディングス 水留浩一社長
「国全体の『フレックス化』を考えよう」
工業デザイナー 水戸岡鋭治
「百貨店ならではのデジタル化の道筋がある」
エイチ・ツー・オー リテイリング 荒木直也社長
「ベンチャーは少しの判断の遅れで“死ぬ"時代に」
LayerX 福島良典CEO
「出版界が廃れる前に、合従連衡の心構えを」
紀伊國屋書店 高井昌史会長兼社長
「外食の値上げは許せないという意識を変えてほしい」
クージュー 松田公太 CEO
「コロナ後も対面営業の強みは変わらない」
明治安田生命 根岸秋男社長
「実店舗とオンラインの融合がテーマになる」
羽田未来総合研究所 大西洋社長
「インフラからプラットフォームに領域を広げる」
三菱UFJフィナンシャル・グループ 亀澤宏規社長
「多品種、多国籍が強みになる」
ミネベアミツミ 貝沼由久社長
「音楽は変わらない。楽しみ方は変わる」
ヤマハ 中田卓也社長
「ネット社会と付き合うリテラシーが求められる」
イー・ガーディアン 高谷康久社長
「世界をリードする技術革新力が必要だ」
東京エレクトロン 河合利樹社長
「生き残る配信事業者は3つ。そこに入りたい」
U-NEXT 堤天心社長
「コロナで『第5次産業革命』が起きる」
パソナグループ 南部靖之代表
「車の需要は多様化する。新たな収益源に挑戦していく」
ヤナセ 吉田多孝社長
「移動サービスで街を活性化させる」
Mellow 森口拓也代表
「ゲームはディズニーやネットフリックスより稼げる」
ネクソン オーウェン・マホニー社長
「ゲーム内コミュニテイはさらに広がる」
スクウェア・エニックス・ホールディングス 松田洋祐社長
「オールジャパンでワクチン開発を」
大阪大学 森下竜一教授
「科学に基づいた知見や製品を広めていく」
島津製作所 上田輝久社長
「今こそ宗教の多様性が求められている」
東大寺 狹川普文別当
「社内の“空気"が日本企業のM&Aを止めている」
GCA 渡辺章博社長
「商品数は半減、“演出"はどんどん増やす」
ゴールドウイン 渡辺貴生社長
「100円ショップでも100円にはこだわらない」
ワッツ 平岡史生社長
「在宅勤務で家計の負担は増え続ける」
CDエナジーダイレクト 山東要社長
「買収は積極的に仕掛ける」
カインズ 土屋裕雅会長
「量から質へ、自動車ビジネスは商売のやり方を変える」
旭化成 小堀秀毅社長
「中間管理職より“中間経営職"を目指せ」
経営共創基盤 冨山和彦CEO
「地球温暖化への危機感がいっそう増している」
気候変動イニシアティブ 末吉竹二郎代表
「観戦が主軸のビジネスモデルを変えていく」
新日本プロレス ハロルド・ジョージ・メイ社長
「“小粒"のサプライヤーのままでいたくない」
ジーテクト 高尾直宏社長
「リモートファクトリーの推進役に」
川崎重工業 橋本康彦社長
「ローカル重視のサプライチェーンが広がる」
NTT 澤田純社長
「危機時にこそ、投資を続ける」
リクルートホールディングス 峰岸真澄社長
「カメラに従来と違う魅力が生まれている」
キヤノン 戸倉剛常務執行役員
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内