超地味な「地理」が高校の必修科目になったなぜ 4月から登場する「地理総合」で学ぶこと

拡大
縮小
4月から地理が高校の必履修科目に。なぜ、今、地理なのでしょうか? (写真:ぺかまろ/PIXTA)

4月から入学する日本の高校生は全員、地理(科目名は地理総合)を学ぶことになる。この50年ほど選択科目の1つだった地理が必履修科目になったと報じられているが、それ以前に地理が必履修科目だった時代にも商業高校などでは選択科目だったことを考えると、高校生全員が地理を学ぶ状況は日本初。だが、山の名前や世界の国の位置を覚える程度のことを必履修科目にする必要があるのか?と思う人もいるだろう。なぜ、今、地理なのか。

社会科系教科が大きく変わる

地理の必履修化以前に、そもそも、今回、高校の社会科系教科は大きく改訂されていることを押さえておきたい。日本の公教育の学習内容の大枠を示す学習指導要領はおおむね10年に一度改訂されているのだが、社会科では1994年度から実施された1989年の改訂がその次の改訂、実施以降も今回の実施に至るまで継続。社会科は地理歴史科、公民科の2つに分かれ、地理歴史科では世界史のみが必履修科目とされてきた。

大学受験では長年、世界史選択者より日本史選択者のほうが非常に多いにもかかわらず、世界史が必履修科目とされたのは国際化への対応に加え、大学での学びに世界史の知識が必要とされるため。経済学を学ぶのに産業革命を、民法を学ぶのにフランス革命を知らないのはどうかというのだ。 

ところが、2006年に世界史未履修問題が発覚する。必履修科目であるにもかかわらず、受験に直結しない科目を教えても無駄と考えたのだろうか、授業が行われておらず、卒業に必要な単位が足りない生徒が全国にかなりの数存在することがわかったのである。卒業までの短期間では履修できないほどの不足を抱えた生徒もおり、責任を感じた校長が自殺するなどの騒ぎになったのである。

このときには主に世界史の未履修が問題になったが、これは同時に地理を学ぶ生徒の減少とも重なる。昭和の時代には幅広く学ぶことがよしとされ、特に成績の優秀な生徒が集まる学校では教養が重視されたが、平成に入って以降、状況が変わった。地域によっては受験に必要がない科目を学ぶのは無駄と考える傾向が強まっており、特に文系では地理を学ばない生徒が増えたのである。

次ページ地理が必履修化されるまでのいくつかの伏線
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT