入社早々転職?「リモートネイティブ世代」の本音 「帰属意識」が持ちにくい若手が抱える不安

✎ 1〜 ✎ 209 ✎ 210 ✎ 211 ✎ 最新
拡大
縮小
リモートネイティブ世代が、入社早々に転職をはじめる原因とは(写真:yoshan / PIXTA)

コロナの感染が再び増加し、対面での仕事を再び抑制せねばならない、もどかしい状況となっています。

昨年の後半頃は、感染の減少によって、人と会う機会がかなり復活していました。「やっぱりリモートだけじゃダメだね」などと言いながら取引先との面会や会食を再開させた人もたくさんいました。それだけに「またか」とげんなりしている人も。

この連載の一覧はこちら

一方、「対面なんて本当に必要?」と考える人たちもいます。そのひとつが、「リモートネイティブ世代」です。

彼らは、コロナ禍の中で社会人になった、入社1~2年目の若者たち。入社までのプロセスはwebで完結し、入社後は自宅でリモートワークし、web会議をこなすのが彼らの日常です。

毎朝のように満員電車に揺られて会社に通い、オフィスで上司や同じ部署の先輩・同僚たちと顔を合わせる。来客時にはクライアントを上座に通し、名刺交換ではより低い位置で自分の名刺を渡す。そうした、これまで当たり前だったビジネス風景を、リモートネイティブ世代はほとんど経験していません。

このリモートネイティブ世代が、入社早々に大移動=転職(活動)をはじめつつあります。入社後にリアルな対面がないままに辞めてしまった社員が多数出ているのです。

コロナ以前から多くの企業が若手社員の離職問題に頭を痛めていましたが、さらに対策の難易度が高い状況に。では、どのように対策を打っていったらいいのか? 一緒に考えてみたいと思います。

リモート環境でスキルを発揮する人も

「リモートネイティブ世代」の特徴を考えてみましょう。まずは強みから。彼らは、リモートワークが仕事のベースと考え、仕事をこなせる強みがあります。オンライン会議の設定やクラウド上での議事録作成、オンラインホワイトボードの活用などを誰よりも巧みに行える存在として社内で重宝がられていることも。

広告代理店に勤務しているDさんもその一人。クライアントとのリモートによる打ち合わせで2グループに分かれて行うことを希望されたときに「私が手配します」とブレイクアウトセッションを活用して仕切ったことで「頼りになる」と存在感を高める機会になったとのこと。こうした仕事ぶりで先輩社員を凌駕している人も多いかもしれません。

次ページ気軽なコミュニケーションが困難となった結果
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT