台湾の超天才が「視点を偏らせない」思考を貫く訳 問題解決における最初のプロセスは「傾聴」である

拡大
縮小
台湾でデジタル担当政務委員を務めるオードリー・タン氏(写真:Top Photo/アフロ)
「ブロードバンド接続は人権である」と位置付ける台湾政府。なぜなら回線がつながらない場所があったら、そこは民主社会から排除されることになるからだ。そのため、4000メートル級の玉山頂上付近でも10MB/秒の速度でライブ放送ができるようにネット環境が整備されている。
この「ブロードバンド接続は人権」という概念を打ち出し、コロナ禍においても公共の利益を実現してきたデジタル担当政務委員(閣僚)のオードリー・タン(唐鳳)氏は、いかにして人々の意見を反映しているのだろう。「台湾を代表するプログラマー」であり、IQ180以上の「天才」と称される人物。問題解決における最初のプロセスは「傾聴」だと唱える彼女の、対話への向き合い方を探る。
『天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード』から一部抜粋・再構成してお届けします。

多重視点というエンパシー

私は常に「すべての人の側に立つ(take all the side)」ことを提起しています。ですが、取りこぼされた立場があることに気づいた場合は、その人の視点を読み取って、私のポジションをその立場に移動させてしばらく生活してみなければ、私が真の意味でその人の視点を手に入れることはできないだろうと感じています。

そのため、まずは、「多重視点」で傾聴する必要があるのです。ここで私が「多様な視点」という言葉を使わない理由を説明しましょう。「多様な視点」という言葉はつまり、その部屋の中にさまざまな視点が存在する状態を指しています。この場合、それらの視点はその部屋にいる数の人々がそれぞれ持っている視点というイメージでしょう。

一方、私の言う「多文化主義(transculturalism)」や「多重視点」とは、私という主体(私自身)に発生するものです。要するに私は1つの空間の設計者として、それぞれの人の立場を十分に代弁できる多重視点という能力を頭の中に備えていなければならないのです。

次ページ練習すればできるようになる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT