中国新興電池「SVOLT」、生産能力急拡大の背景 2025年に600GWh目指すが、能力過剰の懸念も

✎ 1〜 ✎ 749 ✎ 750 ✎ 751 ✎ 最新
拡大
縮小
SVOLTが生産能力の拡大を急ぐ背景には、EVに代表される「新エネルギー車」の販売急増がある。写真は同社製の車載電池(SVOLTのウェブサイトより)

中国の新興車載電池メーカーの蜂巣能源科技(SVOLT)は12月11日、シリーズBの追加ラウンドで総額60億元(約1066億4880万円)の資金調達を完了したと発表した。2021年7月に獲得した102億8000万元(約1827億2494万円)に続く大型の資金調達であり、SVOLTの事業パートナーや投資ファンド、地方政府傘下の国有投資会社などが出資した。

同社の楊紅新CEO(最高経営責任者)によれば、今回調達した資金は新技術の研究開発費と、江蘇省常州市の生産拠点および研究開発センターの建設費用に充当する。SVOLTは車載電池の生産能力の急拡大をもくろんでおり、2025年までに年間600GWh(ギガワット時)を目指している。

その背景には、EV(電気自動車)に代表される「新エネルギー車」の販売急増がある。中国汽車工業協会のデータによれば、2021年1月から11月までに中国国内で販売された新エネルギー車は、前年同期の2.67倍の299万台に上った。

(訳注:新エネルギー車は中国独自の定義で、EV、燃料電池車[FCV]、プラグインハイブリッド車[PHV]の3種類を指す。通常のハイブリッド車[HV]は含まれない)

CATLとBYDは目標値を公表せず

膨張する需要に対応するため、中国の車載電池メーカー各社は生産能力の引き上げを急いでいる。業界3位の中創新航科技(CALB)は2025年の生産能力500GWh、2030年には同1000GWhを目指すと宣言。同4位の国軒高科(ゴーション・ハイテク)は2025年の生産能力300GWhとの目標を明らかにしている。

一方、業界首位の寧徳時代新能源科技(CATL)と同2位の比亜迪(BYD)は、生産能力拡大の目標値を公表していない。CATLの直近の市場シェアは51.4%、BYDは16.6%に上ることから、仮に両社がシェアを維持しながら生産能力を拡大したら、それだけで相当な規模になるはずだ。

本記事は「財新」の提供記事です

ある調査会社の予想によれば、車載電池および(再生可能エネルギー向けの)蓄電システム用電池の出荷量は、2025年には1516GWhに達する見通しだ。ところが前出のSVOLT、中創新航科技、国軒高科の2025年の目標値を足し合わせただけで1400GWhになる。そこにCATLとBYDを加えれば、調査会社の予想値を大幅に超過するのは間違いない。

電池業界のあるベテラン関係者は、車載電池メーカー各社が生産能力の拡大競争を繰り広げた結果、「2025年には(市場の需要に対して)生産能力が過剰になるリスクがある」と警鐘を鳴らす。

(財新記者:安麗敏)
※原文の配信は12月12日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT