コロナ禍で「ロードスター」が若者に売れる訳 車重990kgの新登場「990S」に見る価値の本質

拡大
縮小
今回の年次改良で発表された新グレード「990S」(写真:マツダ)
この記事の画像を見る(25枚)

マツダ「ロードスター」が2021年12月16日に、年次改良を発表。それに合わせて、メディア向けにオンラインで説明会が実施された。新しくなったロードスターは、2022年1月中旬の発売を予定しているという。

ロードスターは、1989年に「ユーノス・ロードスター」として誕生した2人乗りFR(後輪駆動)のオープンカーだ。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

高性能ではないけれど、「だれもが、しあわせになる。」をコンセプトとして「走る楽しさ」「クルマを持つ楽しさ」を売りに、これまで4世代にわたって世界で110万台以上が販売されてきた。

オープンスポーツカーとしては破格の数であり、マツダの「走りのよさ」というイメージ醸成に、多大な貢献をしてきたモデルだ。

例年とは異なる年次改良の中身

現行の第4世代モデルは、2015年にデビューし、これまで毎年のように改良が行われてきた。ある意味、毎年恒例のイベントだが、今年は2つのトピックがあった。

それは「3つの特別仕様車・新機種の発売」と「新技術KPC(キネマティック・ポスチャー・コントロール)の採用」の2つだ。

3つの特別仕様車・新機種は「軽いことによる楽しさ」を追求した特別仕様車「990S(キュー・キュー・マル・エス)」(289万3000円)と、ダークブルーの幌と黒レザー内装を組み合わせた特別仕様車「NAVY TOP(ネイビー・トップ)」(330万6600円)、鮮やかな新色内装を採用した新機種「RF VSテラコッタ・セレクション」(382万5800円)の3モデルだ。

「RF VSテラコッタ・セレクション」のインテリア(写真:マツダ)

新技術となるKPCは、すべてのロードスターに標準装備となる。

これは、ロードスターにもともと備わっている後輪のサスペンションの特性を生かして、コーナーリング中の安定感を高めるというものだ。具体的には、0.3G以上の強い横Gが発生するコーナーリング中、後輪の内輪側に、瞬間的に非常に軽いブレーキを自動でかける。

ロードスターの後輪はブレーキを利かせると、車体を沈みこませる特性がもともとあるため、ブレーキングによって車体の浮き上がりが小さくなるという。つまり、タイヤの接地感が増して、より安心感が高まるのだ。

おもしろいのは、メディア向けの技術的説明が非常に詳しく、丁寧であったこと。しかも、「違和感のないこと」「トルクベクタリングではないこと」「モディファイ(タイヤやサスペンション、ブレーキなどを交換するなど)しても大丈夫であること」を繰り返したのだ。

次ページ車重990kgの新グレード「990S」
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT