時間ないと嘆く人がわかってない「80:20の法則」 すべての作業が平等に重要なわけではない

拡大
縮小
時間をうまくする管理する方法について解説します(Pangaea/PIXTA)
いくら工夫をしても、時間が足りないという人は多いかもしれません。なぜ時間管理がうまくいかないのでしょうか。新著『ライフハック大全 プリンシプルズ』を上梓した、研究者・ブロガーの堀正岳氏が「時間管理の本質」について解説します。

結局、時間はどのようにしても足りなくなる

人生を変えるとは、時間の使い方を変えることです。そして時間の使い方を変えるには、いま何か別の行動で埋めてしまっている毎日の行動を見直して、別の行動に入れ替える必要があります。これが、時間管理の本質といってもいいでしょう。

よくある時間管理の考え方の誤謬に、仕事の時間や空き時間を上手にジャグリングできれば、より多くの物事に手を付けて、それだけの成果を挙げられるというものがあります。

例えばワークライフバランスの考え方は、「仕事をしすぎることで家庭や趣味にあてている時間が犠牲になるのを避けるために、仕事と生活を調和させる」ことを目標としています。しかしこれを実現するには就労の仕方自体に大きな変化が必要ですし、時間の使用方法にある程度の裁量がなければバランスは達成できません。

現実には仕事はいくらやっても果てがありませんし、家族との時間や自分の趣味の時間も、理想をいうならばいくらだって必要でしょう。余裕も裁量もない状態で仕事と家庭をバランスさせようとしても、そのどちらにも不満な状態が生まれる“時間の奪い合い”が日常になってしまいます。

結局のところ、時間はどのようにしても足りなくなります。足りないのを前提として、私たちはつねに何をするのが最善なのかの選択を迫られているのです。

これを解決するために、どれだけ寝食を惜しんで活動できるかを追求してみたり、無駄な時間や怠惰な時間を一切なくして生産的な時間をどれだけもてるかが重要だと説いたりするのは、安易なライフハックといえます。

次ページ時間管理において必要なこと
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT