三菱「アウトランダーPHEV」電動SUVの進化に歓喜 SUVでありながら高級セダンのような乗り心地

✎ 1〜 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 最新
拡大
縮小
2021年10月28日、ついに発表された新型アウトランダーPHEV(写真:三菱自動車工業)
この記事の画像を見る(7枚)

三菱自動車工業のフラッグシップであるSUV(スポーツ多目的車)の「アウトランダーPHEV」が、2021年10月28日にフルモデルチェンジを発表した。アウトランダーは、まずガソリンエンジン車として、初代が2005年に登場している。初代は、フランスのPSAへも供給される(プジョー4007/シトロエン・Cクロッサー)など、SUVとしての商品性が欧州でも評価された。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

2012年に2代目となり、その年末にプラグインハイブリッド車(PHEV)が追加発売された。特徴は、2009年に発売された軽自動車の電気自動車(EV)「i-MiEV」のモーターやバッテリーを応用していることだった。また、ガソリンエンジンは搭載するが、それは主に発電用であり、4輪での駆動はモーターのみで行うシリーズ式ハイブリッドシステムを採用している。

1997年に世界初の量産ハイブリッド車(HV)として発売されたトヨタ「プリウス」は、シリーズ・パラレル式と呼ばれるハイブリッドシステムを使い、トヨタは今日も同機構を改良させながらHVやPHEV(トヨタはPHVと表現する)に適用している。このシステムは、ガソリンエンジン車の燃費を2倍に向上させることを目的に1990年代に開発され、走行のための駆動は、エンジンとモーターの両方を走行状況に応じて使い分けたり併用したりする。

シリーズ式を採用したアウトランダーPHEVの価値

アウトランダーPHEVのリヤスタイリング(写真:三菱自動車工業)

アウトランダーPHEVが採用したシリーズ式ハイブリッドは、かつて研究用であったり、商用車での実用例はあったりするが、プリウスの誕生によってHVが日常化した現代においては、乗用車への本格的実用化は近年になってからのことだ。トヨタ方式がガソリンエンジン車の燃費を2倍にすることを目的としたのに対し、三菱自の方式はEVを応用したハイブリッドシステムといえる。その後、日産が同じくEVの「リーフ」の技術を応用したe-POWERを発売し、HVの販売を本格化した。

アウトランダーPHEVは、気候変動抑制のため欧州で急速に進んだ電動化において、EV商品が欧米自動車メーカーでまだ十分に整わない間に、PHEVの最量販車となった。とくに北欧での販売が好調だった。ガソリンエンジン車とはいえ初代アウトランダーが欧州で認められ、また環境性能だけでなく、本格的4輪駆動(4WD)車パジェロでのパリ~ダカール・ラリーでの活躍などによる4WDの独創技術など、モーターによる4WDとなるアウトランダーPHEVの性能は、厳しい冬を過ごす北欧で歓迎されたといえるだろう。

次ページついにアンヴェール、新型アウトランダーPHEVの実力は?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT