最もまともな「バラマキ」を掲げる政党はどこか 「バラマキ政策」は必ずしも悪いとは言えない

✎ 1〜 ✎ 87 ✎ 88 ✎ 89 ✎ 最新
拡大
縮小
今回の衆議院選挙は極端に言えば「バラマキ合戦」のような状況。筆者から見て「最もまともなバラマキ政策」を掲げる政党はどこだろうか(写真:Caito/PIXTA)

財務省の現役事務次官である矢野康治氏が『文藝春秋』(2021年11月号)に寄稿した論文が、なお話題になっている。

吠える財務事務次官は歓迎だが論旨に納得しないワケ

この連載は競馬をこよなく愛するエコノミスト3人による持ち回り連載です(最終ページには競馬の予想が載っています)。記事の一覧はこちら

政治家の政策論を「バラマキ合戦」と評して、日本財政の危機を訴えたものだが、文中で矢野氏は、「心あるモノ言う犬」を自称している。

第三者が官僚を「犬」にたとえることはよくあるが(どちらも「序列に敏感な生き物」だ)、「官僚さんご本人」が犬を自称するとは珍しい。

意見を言うことは大事だ。政治家の脳みそから出る考えだけでは不十分なことが多いので、とくに官僚からの「個人の責任での」意見は大いに歓迎したい。矢野氏にも引き続き、元気にほえてほしい。

ただし、今回の論旨には賛成しない。

矢野氏は、有名な「ワニの口」のたとえ(矢野氏の考案らしい)を引きながら、プライマリーバランス(税収などで政策的経費を支払えているかどうか)の赤字を止めないと、ワニの口(=財政赤字)が開きっぱなしに発散することを警告している。

だが、そもそも「財政赤字の残高」はゼロがいいのではなく、そのときどきに「適正額」がある。日本銀行の金融政策や政府のバランスシートにもよるが、今は、その適正額は現状よりも大きい。

また、デフレを脱却しつつ金融緩和を続けると、タイムラグを伴ってだが、歳出よりも歳入の増加率が上回って、ワニの下あごが徐々に上あごに近づいてくるはずだ。「ただちに緊縮財政」に傾斜することは副作用が大きく、かえってワニの下あごを引き下げることがある。

徹底的な緊縮財政を行うとワニの口は閉まるかもしれないが、ワニ本体が衰弱しながら縮んでしまう。経済にとってより好ましい形で、「ワニ全体」(日本経済全体)が大きくなりながら、ワニの元気さ(経済の活性度合い)も大切にしつつ、ワニの口を見守りたい。

「国民の忠犬」である官僚さんには、ぜひこのように考えてほしい。

次ページいよいよ「バラマキ合戦」本番が始まった
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT