日本一過酷な山岳縦走「会社員」参戦が実は多い訳 約415kmをほぼ無支援で8日以内に走破する

拡大
縮小
トランスジャパンアルプスレース(TJAR)で、北アルプスの剱岳を進む選手たち(写真:田上雅之)
この記事の画像を見る(13枚)

「日本一過酷」と称される山岳レース、「トランスジャパンアルプスレース(以下、TJAR)」をご存じだろうか。

日本海の富山湾から、北・中央・南アルプスを縦断し、太平洋の駿河湾にいたる約415㎞(累積標高差は富士山の登山7回分)をほぼノンサポート、自らの足で8日間以内に踏破する、隔年開催の超長距離レースだ。

このレースは、愛知県の岩瀬幹生さん(現・愛知県山岳連盟副理事長)の「仲間と日本海から日本アルプスを越えて太平洋まで駆け抜けたい」という思いが始まりだ(2002年の第1回の出場者は5人で、岩瀬さんただ1人が7日5時間7分で完走)。

知る人ぞ知る草レースだったが、徐々に参加者が増え、2012年大会の模様がNHKの番組で放映されたことで認知度が高まった。

コロナ禍による1年の延期を経て今夏に開催されたTJAR2020は、台風の影響で残念ながら2日目に中止となったが、選考会など厳しい関門を突破した30人がそれぞれのアルプスに挑んだ。

「自己責任」「自己完結」が基本

このレースの基本的な理念は「自己責任」「自己完結」。選手には走力、体力のほか、3000m級の山中で長時間活動するための知識や経験が求められる。マラソンやトレイルランニングのレースのように途中のエイドステーションはなく、レース中の宿泊はツエルト(簡易テント)などを使用した露営のみ。8日以内の完走を目指し、選手たちは睡眠時間を大幅に削り、補給や休息のタイミングを考え、身体のケアをしながら進む。

過去最速記録は、静岡県の消防士・望月将悟さんが2016年に樹立した4日23時間52分。望月さんは山岳救助隊員として静岡県の南アルプス山域で活動する “山のスペシャリスト”だ。2018年にはすべての食料を背負う「無補給」に挑戦し、6日16時間7分で完走を果たした。

出場者には望月さんのようなトップ選手もいるが、8日以内での「完走」を目指す選手が少なくない。年代は幅広く、職業もさまざま。過去には女性完走者も4人いる。TJAR2020の出場者を見ると、最年少は32歳、最年長は56歳。40代が20名、30代と50代がそれぞれ5名。40代の選手、いわゆる働き盛りのビジネスパーソンが圧倒的に多い印象だ。

彼らはなぜこのレースに挑むのか。完走経験のある2人に話を訊いた。

次ページ1人目はデジタル機器の研究開発を行う会社員
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT