グーグル、ユニクロ参戦でキャッシュレス激変 コロナ禍追い風に成長も、始まった業界再編

拡大
縮小
一般に浸透した印象のあるキャッシュレス決済ですが、企業間の競争は激化しています。何が起きているのでしょうか (写真:Ushico /PIXTA)

「10月からPayPay廃止します――」

個人経営の飲食店でこうした掲示を見かけるようになった。四角いQRコードを使った決済サービスを提供するPayPay(ペイペイ)が手数料無料キャンペーンを終了し、10月から店舗側に手数料負担を求めるからだ。

10月以降、加盟店がペイペイに月額1980円のシステム利用料を支払う場合は、決済手数料が1.6%、支払わない場合は同1.98%を徴収する。

クレジットカードの3%前後という手数料に比べれば依然負担は軽いが「とくに経営が厳しい飲食店などでは加盟店負担が増えることで脱退に踏み切るところが出てくるだろう」(キャッシュレス決済に詳しいニッセイ基礎研究所の福本勇樹・上席研究員)との指摘もある。

優先順位は規模拡大から黒字化にシフト

174業界、4080社を網羅した最新『会社四季報 業界地図2022年版』(小社刊)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

会社四季報 業界地図 2022年版』(東洋経済新報社、8月26日発売)では、会社四季報記者が自動車、IT、小売りなど主要業界を含む全174業界の現状と先行きを解説している。

最新版ではキャッシュレス業界を重要度の高い注目業界として掲載、最新情報を伝えている。

現金を使わずに代金を支払うキャッシュレス決済の分野では、物理的なカードを使って決済するクレジットカードが長らく主役だった。しかし、2010年代後半からスマートフォンの普及とともに、プラスチック製のカードを使わず、QRコードやバーコードなどを読み取って決済する新しいキャッシュレスが急速に台頭してきた。

クレジットカードと同様、新しいキャッシュレスも消費者からは利用料を徴収せず、加盟店からシステムの利用料を受け取るビジネスモデルだ。システムの維持にかかる費用がほぼ一定の一方で、利用者が増えるほどシステム利用料や決済データの活用で稼げるため、各社は顧客獲得に全力をあげてきた。

キャッシュレス業界は成長を続けている。QRコード決済は2020年の1年間で月ごとの決済額が2倍に急伸。コロナ禍の現金忌避を追い風にクレジットカードを含む現金以外の決済方法が民間消費額全体の3割(経済産業省キャッシュレス推進室)を占めるようになるなど、市場全体は拡大基調だ。

次ページグーグル、ペイパルが日本企業を買収
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT