日本株は岸田首相誕生なら米国株を急追できるか 日米の株価格差は「戦後最大レベル」まで拡大

✎ 1〜 ✎ 180 ✎ 181 ✎ 182 ✎ 最新
拡大
縮小
にわかに注目を浴びだした岸田前政調会長。もし自民党総裁、首相となれば株価は上昇するだろうか(写真:ロイター/アフロ)

アメリカ株市場は、9月に入ってもS&P500指数の最高値更新が続き、年初来のリターンは20%を超えた。

支持率低下に直面するバイデン政権の経済政策は?

注目された8月27日のジャクソンホール会議におけるジェローム・パウエルFRB (連邦準備制度理事会)議長の発言を前に、株高を警戒していた一部論者はこれが悪材料になるリスクを指摘していた。実際には、議長の発言を受けて、アメリカの市場では長期金利低下と株高が進んだ。

パウエル議長の発言そのものに新たな材料は乏しかった、と筆者は評価している。ただ、テーパリング(資産購入の縮小)の開始を年内に決定することに加え、労働市場について時間を割いて言及して「経済は復調しているが完全雇用には距離がある」と強調した。テーパリング開始が早期の利上げ開始に直結しないということであり、インフレリスクへの警戒を強めているタカ派メンバーとは明確に異なる姿勢を示した。

一方、最近のインフレ上振れを「一時的」と許容し、労働市場回復を徹底させるパウエル議長などハト派メンバーの姿勢が明確な中で、ジョー・バイデン政権がパウエル議長続投とラエル・ブレイナード氏の副議長起用で動いている、との観測記事をブルームバーグが8月27日報じた。議長人事は政治情勢が影響するので状況は流動的だが、拡張的な財政政策姿勢をリードするジャネット・イエレン財務長官の考えが、バイデン政権において重視されていることを意味する。

現在バイデン政権は支持率低下に直面しているが、経済成長を押し上げる財政金融政策は不変であり、これが高い経済成長率と株高を支える構図は崩れていないと評価できる。また、パウエル議長の姿勢を踏まえると、9月FOMC(連邦公開市場委員会)ではFRBメンバーの2022年以降の利上げ想定は、前回の6月見通し発表時のようには大きく引き締め方向にシフトする可能性は低いだろう。

次ページ「アメリカ雇用計画」が株価下落要因にならない理由
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT