あまり語られない「ママ友」の関係が複雑な理由 『消えたママ友』など書いた野原広子氏に聞く

拡大
縮小
ママ友関係が複雑になりがちなのはなぜなのか(写真:IYO/PIXTA)

『妻が口をきいてくれません』『消えたママ友』『ママ友がこわい』『離婚してもいいですか?』――。漫画家、野原広子氏の作品はどれも胸にチクリと刺さる。一連のタイトルからわかるように、ほのぼのとしたタッチで描かれるのは、1つひとつの出来事はささやかながら、ボディーブローのように心を圧迫する精神的な暴力の問題だ。

ていねいに描いた作品から浮かび上がるのは、子育て世代のリアルな孤独。一見幸せそうな人たちが、いったいなぜ孤独に苦しむのだろうか。

ママ友については誰もあまり語らない

成人した娘を持つ50代の野原氏は、自身の体験や周囲の声、文献などから想像力を広げ、作品化している。子育て世代を描く作品で、重要な役割を果たすのがママ友だが、ここに「闇」があると野原氏は見る。

「夫婦関係については、ちょっと聞いただけで皆さんすごくしゃべってくださるんです。ところが、ママ友に関しては皆さん本当に何も話さない。そこに闇があると感じているので、その雰囲気を吸い取りつつ描きます。1999年の文京区幼女殺人事件をはじめ、ときどきママ友に関する事件は起こっているので、関連記事や本を読み、そこに漂う人間関係の闇も参考にさせていただいています」

『ママ友がこわい』は、いじめ問題を描いている。「一番大切な子どもから始まっているママ友同士の関係は繊細で、ちょっとしたことで崩れる、と感じています。打ち明け話もするけれど、突っ込んだ話はしない。敵に回しちゃいけない相手。説明が難しいですね」と考えながら言葉を選ぶ野原氏。

子育てという「仕事」をする同僚みたいな関係ではないか、と聞くと、もう少し深い関係だと野原氏は説明する。「子どもが小さいときは、ママ友がおむつを替えてあげたり、よだれを拭いてあげたり、モノを食べさせたりすることもあるんです。そうすると、その子のお母さんは一気に心を開く。ほかにそういう関係性は見当たりません」。

次ページ仲良しのママ友同士で事件が起きるのは
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT