老後の住まいが心配な人に知ってほしい必須知識 賃貸でいける?リバースモーゲージという手も

拡大
縮小
賃貸か持ち家かと考えたとき、老後に有利なのは?(写真:けむく/PIXTA)
賃貸か持ち家かは、なかなか答えの出ない論争です。しかし、老後にしわ寄せが来る可能性が高いのが賃貸。とくに平均寿命が延び「老後期間」が長くなるこれから、「老後賃貸のリスクが上がる」と話すのは『すみません、2DKってなんですか?』の著者で住宅ジャーナリストの日下部理絵氏が老後賃貸のリスクについて解説します。
「老後2000万円問題」――金融庁の報告書が発端となって話題になったのを覚えている人も多いのではないでしょうか。老後に必要なお金を試算した結果「2000万円」という数字が出たのですが、試算をよく見ると住居費は毎月「1万3000円」という設定で計算されています。
毎月の家賃が1万3000円の物件は非常に稀。つまり、「老後2000万円」はローン返済を終えた持ち家の人に当てはまる試算、一生賃貸の人は2000万円どころかもっと必要だというのが現実なのです。

高齢賃貸特有のリスク 

そもそも、高齢者の賃貸には心配な点があります。それは、高齢になると賃貸住宅を借りにくくなること。

退職して収入が減ったり、その部屋が「最期の部屋」となって事故物件になりかねなかったりすることから、物件所有者は高齢の入居者を敬遠します。それゆえ、60~70歳になると賃貸物件は借りづらくなります。

物件所有者からすれば、事故物件を抱えることは是が非でも避けたいところ。とくに今は「何度入居者が変わっても、心理的瑕疵があれば告知すべき」とルールが厳しく設定されています。もし高齢の入居者に万が一のことがあれば……入居者が遠のいて「空室でお金が1円も入らない」のに、「固定資産税など固定費はかさむ」状況に直結しかねません。

次ページシニア向けの賃貸住宅もあるにはあるが…
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT