震災10年で復活、三陸鉄道リアス線の「今」に乗る かつて朝ドラ「あまちゃん」で話題、新駅も誕生

拡大
縮小
高架橋もろとも津波で破壊された島越駅は、少し久慈側に移転新設された(写真:久保田 敦)
鉄道ジャーナル社の協力を得て、『鉄道ジャーナル』2021年8月号「三陸鉄道の希望」を再構成した記事を掲載します。

三陸鉄道は2011年3月11日の東日本大震災による津波被害から3年を経た2014年4月、5日に南リアス線盛ー釜石間、6日に北リアス線宮古ー久慈間の運行をすべて再開し全通した。その年は開業30周年でもあり、沿線は開業時さながらに沸いた。

そしてその年、間に挟まるJR山田線宮古ー釜石間の復旧について、鉄道として維持する地元の強い意向により、JRから三陸鉄道に移管することが決まった。結果、この区間が再開する2019年3月23日、三陸鉄道は南リアス線36.6kmと北リアス線71.0kmに55.4kmを加え、盛ー久慈間を通して全長163.0kmの「リアス線」となった。旧国鉄の特定地方交通線や、整備新幹線の並行在来線転換により誕生した第三セクター鉄道の中でも、圧倒的に長い距離を持つ路線である。

だが、それも束の間、7カ月後の10月12日、令和元年台風19号による被害で、盛ー釜石間と宮古ー田老間以外の全線の7割相当が再度不通に。復旧に5か月を要して2020年3月20日、もと山田線区間の釜石ー陸中山田間を最後に再び全通した。

しかし、現下は昨年来の新型コロナウイルスによる災難が収まるところを知らず、遠来の観光客を呼び込めない状況が続いている。

三鉄の手に移された宮古駅から北へ

宮古は人口5万だが、3万人規模の大船渡、釜石、久慈を大きく凌ぐ三陸最大の市である。盛岡からのアプローチもまずは宮古であり、三陸鉄道は本社を置く。この宮古から北と南へ、震災復旧後のトピックとなるポイントを中心に見ながら、たどってみた。ここでは久慈までを紹介しよう。

「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから

まず宮古駅は、旧JR駅が宮古市に移譲されて三鉄の管理になった。盛岡ー宮古間となった山田線の乗り入れは続いているので、マルスを置いた窓口も三鉄の手で営業している。隣接する旧三鉄駅舎は全館本社機能となった。

ホームはJR用の1〜3番線(2面3線)と三鉄用0番線(1番線の先端部)があったが、今は0〜2番を三鉄、3番をJRとしつつ、駅舎前の利便を考慮して1番線は一部JR列車も利用する。

次ページ見どころは新市庁舎との直結
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT