「人は見た目じゃない!」人類の理想が実現する日 さらば差別!「ネオヒューマン」の平等な世界

拡大
縮小
肌の色、年齢、肉体の性別、美醜……あらゆる「見た目」から、人類が自由になれる日が来るかもしれません(画像:Rawpixel/PIXTA)
イギリスのロボット科学者であるピーター・スコット-モーガン博士は、全身の筋肉が動かなくなる難病ALSで余命2年を宣告されたことを機に、人類で初めて「AIと融合」し、サイボーグとして生きる未来を選んだ(詳しくは「人類初『AIと融合』した61歳科学者の壮絶な人生」参照)。
「これは僕にとって実地で研究を行う、またとない機会でもあるのです」
彼はなぜ、そんな決断ができたのか。その理不尽に立ち向かう「不屈の精神」の源はどこにあるのか。ピーター博士が自らの挑戦の記録として著し、発売直後から世界で話題騒然の『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン――究極の自由を得る未来』が、6月25日、ついに日本でも刊行される。
「ピーター博士が目指す『ネオヒューマン』は、ジェンダーをはじめとしたさまざまな差別がない世界につながる希望がある」と語るのが、「ジェンダー平等の実現に貢献する」ことをミッションとするKanatta代表、井口恵氏だ。井口氏に話を聞いた。

同性愛者と難病患者という葛藤

ジェンダーからシンギュラリティまで、いろいろなテーマが重なり合っていて、とても読み応えがあり、めちゃめちゃ感情移入しました。一番の学びは、困難と前向きに闘っていくピーター博士の姿勢でした。

『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン――究極の自由を得る未来』(画像をクリックすると、特設サイトにジャンプします)

人間って能力の差ってないんだな、とつくづく思いました。生まれてこのかた、他人と自分の「差」を比べることの積み重ねで、じわじわと自信を失っていくだけで。自分にはできないって、みんな思い込んでるだけで。

『ネオ・ヒューマン』には、同性愛者としての葛藤、そして、どんどん体が動かなくなっていくALSという難病患者としての葛藤の2つが描かれており、どちらも難しいテーマだと感じました。

同性愛者であるピーターさんの幼少期の体験は、本当につらかっただろうなと思います。学校で鞭打ちされるという理不尽なシーンには、1970年代のイギリスでは、ここまで同性愛者が受け入れられていなかったのかと驚いてしまいました。

次ページ日本人は「人と違うこと」で苦しんでいる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT