JAL、大赤字なのに「強気中計」を出す複雑事情 頼みのLCCも「劣等生」の寄せ集めで前途多難

拡大
縮小
出張需要を多く取り込んできたJAL。コロナ後を見据え今後はより低単価なLCCを強化する構えだが、課題は多い(記者撮影)

巨額増資で毀損した株主価値を取り戻せるか――。

日本航空(JAL)は5月7日、2021年3月期決算を発表。売上高が4812億円(前期比65%減)、EBIT(利払い前・税引き前損益)は3983億円の赤字(前期は888億円の黒字)に転落した。旅客数への新型コロナウイルスの影響が深刻で、国際線が前年比96%減、国内線も同66%減と凄惨な結果だった。最終損益も、2012年の再上場以来初めて赤字に沈んだ。

決算以上に注目を集めた2022年3月期の業績予想は、新型コロナの収束が見えず、合理的な見積もりが困難として開示しなかった。

競合のANAホールディングスは前月、2022年3月期について黒字予想を発表。今年7~9月には国内線の旅客数がコロナ前と比べ15%減まで急回復する前提だ。が、JALの菊山英樹専務はこうした国内線の戻りについて「なかなかそういう想定は難しい」と言及。今期でのJALの黒字化は至難の業となりそうだ。

のしかかる「巨額増資」の重荷

一方、JALはANAが発表を見送った中期経営計画を発表。2024年3月期には、目下の大赤字から一転、EBITを1700億円の黒字にし、2026年3月期には同1850億円程度に引き上げる目標を掲げた。コロナ影響を除く2020年3月期のEBITが1320億円の黒字だったという概算を踏まえれば、中計の達成にはコロナ禍からの復活以上の成長も必要になる。

今期の業績予想を開示しない慎重姿勢とは裏腹に、なぜ強気な中計を打ち出したのか。背景には、コロナ禍で繰り出した「ウルトラC」により経営陣が背負った重荷の存在が透ける。

JALはコロナ禍において、巨額赤字で自己資本が急減する危機に直面していた。そこで2020年11月、事業計画を提示できぬまま公募増資を発表。1829億円の資本増強を実施し、2021年3月末の自己資本比率を何とか45%(前期比6.2ポイント減)に保った。

菊山専務は1月に東洋経済のインタビューで「環境が激変して、もう二度と(公募増資に)打って出られなくなるリスクとてんびんにかけた結果だった」と増資の背景を明かしている。

次ページ株主価値をどうやって回復する?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT