ウーバー配達員を悩ますタワマンの複雑な構造 毎回異なる建物に食事を配達することの難しさ

拡大
縮小
毎回どこに食事を届けることになるのかわからないウーバーイーツ配達員の苦労とは(撮影:今井康一)
コロナ禍で以前のように外食をするのが難しくなった影響で、フードデリバリーサービスが定着しつつあります。大きなバッグを背負い、電動アシスト自転車で走り回る配達員を見かける機会も都内では増えました。配達員はどのような苦労をしているのでしょうか。ライターとウーバーイーツの配達員、「二足のわらじ」で活動する渡辺 雅史氏が上梓した『アラフォーウーバーイーツ配達員ヘロヘロ日記』から一部抜粋・再構成してお届けします。

オシャレなマンションの「トラップ」

電動アシスト付きのシェアサイクルを使っている私は、東京都の東側、中央区や江東区あたりを中心に配達している。このエリアは、平坦で坂道があまりないのが特徴で、新宿・渋谷・六本木といった繁華街と比べると、自転車のバッテリーの“持ち”がいいのが魅力。

さらに埋立地エリアは、広い土地が確保しやすいからか、シェアサイクルの貸し出しポイントが多く、自転車も大量に置いてあるので、バッテリー残量の多い自転車が確保しやすい。そんなわけで、このふたつの区を中心にウロウロしている。

このあたりは最近、住宅地としても人気で、湾岸エリアに巨大なタワーマンションが建設されたり、路地が入り組む下町を区画整理して、オシャレなマンションが建てられることもしばしば。しかし、このマンションの「オシャレ」の裏には、われわれ配達員を悩ますトラップがあふれているのだ。

オーソドックスかつ一番危険なのが、1階のエントランスで見かける2~3段の階段。建築の知識がまったくない私からしたら、「どうしてこんなところに段差が!」と、イラッとくるやつだ。そもそもバリアフリーの観点から見ても、おかしいと思う。

しかも、こういうちょっとした段差のあるマンションに限って、照明が薄暗かったり、床に使用されている石が黒くて足元が見えにくかったり、ツルツルで滑りやすかったりと危険がいっぱい。昼間の配達ならまだしも、夜の配達での段差は、「配達員殺し」のトラップと言っても過言ではない。

次ページタワマンで迷子になることも
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT