「寅さん」から「相棒」まで、長寿シリーズの条件  長く愛される映画やドラマは何が違うのか?

拡大
縮小
「長寿シリーズ」になるドラマや映画の特徴は?(写真:キャプテンフック / PIXTA)

先日最終話が放送された『相棒season 19』(テレビ朝日系)。視聴率も安定して高く、いまやドラマ史に残る長寿シリーズとなった。そしてもちろんほかにも、ドラマや映画の世界では国民的人気を博し、長寿シリーズとなった作品がこれまで数多くある。では、長寿シリーズになる条件とは何なのだろうか? いくつか具体例をもとに、考えてみたい。

長寿シリーズの代表格、「寅さん」シリーズ

長寿シリーズと聞いて、真っ先に「寅さん」シリーズ、映画『男はつらいよ』を思い出す人はきっと多いだろう。

実は『男はつらいよ』には、映画版の前にフジテレビで放送されたテレビドラマ版があった。このドラマ版で、最後、渥美清演じる寅さんはハブに噛まれて死んでしまう。ところが、この結末に視聴者から抗議の声が殺到し、その人気にも後押しされて映画化されることになった。

そして1969年に、山田洋次監督による映画第1作が公開。鳴り物入りというわけではなかったが、予想以上のヒットを記録する。それから人気もさらに右肩上がりとなり、お盆と正月恒例の映画としてシリーズ化された。現在まで、特別編なども入れると計50作が制作されている。

長寿シリーズになった理由としては、何といっても主人公の魅力がある。寅さんこと車寅次郎は、テキ屋稼業で全国各地を転々とする風来坊。人情に厚く困った人を見ると放っておけない。

また行く先々で出会った女性に一目ぼれするが、いつも失恋してしまう。そんな愛すべきキャラクターを渥美清が絶妙に演じ、「寅さん」は国民的人気者になった。架空の人物でありながら、どこかに実在するかのような親近感を私たちは抱くようになった。

次ページ「ご当地もの」であることも重要
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT