「クラブハウス」今さら聞けない熱狂のカラクリ コミュニティ・マーケティング「伝道師」に聞く

拡大
縮小
有名起業家や芸能人が使いはじめて話題となったアメリカ発の音声SNS「Clubhouse」(クラブハウス)。これまでにない「感染力」を持つ、そのメカニズムを考察します(写真:Bloomberg)
有名起業家や芸能人が使いはじめて話題となったアメリカ発の音声SNS「Clubhouse」(クラブハウス)。参加に必要な招待枠が1人2名分しか与えられないこともあって、SNSに「招待をください!」という投稿があふれるほどの熱狂となり、日本で利用可能となった1月下旬からわずか1週間で認知が20%に達しました(参考:LINEリサーチ)。
これまでにない「感染力」を持つClubhouseについて、メカニズムの分析や今後の見通しについて、元アマゾン ウェブ サービス ジャパンで日本最大規模クラウドコミュニティを立ち上げ、業界では「コミュニティ・マーケティングの伝道師」といわれている小島英揮氏に聞きました。

良質でアクティブな初期ユーザーの獲得

――Clubhouseで今起きている、印象的な出来事について教えてください。

2月1日、テスラ創業者のイーロン・マスク氏がTwitterで「今夜10時にClubhouseに登壇する」とつぶやくと、Clubhouse上のイベント会場であるroomの定員5000人はあっという間に埋まりました。

イベントが開始されると、参加者がroomの内容を中継するroomが次々立ち上がり、数万人が彼の話を聞いたとされています(規約上、roomの内容を中継することは禁止されています)。

日本では、落合陽一氏など著名人、有名経営者、芸能人の主催イベントが次々立ち上がり、そこに別の有名人が参加者として立ち寄り、その場でコラボが成立することもよくあります。

一般人が主催するイベントにも有名人が来て登壇するなど、これまでありえなかったことが普通に起き、それがSNSで拡散されてさらなる熱狂を招いています。

――なぜClubhouseだけがそのような熱狂を生み出せたのでしょうか。1人2枠の招待制を形だけ真似しても同じことが起こせる訳ではないでしょう。全体のメカニズムについて教えてください。

音声メディアは元々注目されていた市場で、拡大する素地があったのも事実です。Clubhouseもアメリカで1年ほど前から試作版が出て巨額の資金調達にも成功しており、スタートアップ関係者には知られていました。

そうして関心が高まっていた中で、日本での利用が可能になりました。ここで「1人2名」の招待枠が効いてきます。2名しか選べなければ、重要な人で、実際サービスを使いそうな人を厳選して誘うでしょう。

初期メンバーの質が高ければ、そこに入りたいと思いますし、アクティブな人の割合が高ければ、新しいメンバーもそれにつられて積極的に活動します。サービスが良いものだと思えば、自分の仲間も誘いたいと思うでしょう。そうして人が人を呼ぶ好循環が回ります。

次ページ「気軽さ」と「安心感」がポイント
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT