挨拶しない人が大体、仕事ができない納得理由 「基本中の基本」が意外とわかっていない

拡大
縮小
部下といい関係でコミュニケーションを取るために、上司はどうすればいいでしょうか(写真:KY/PIXTA) 
コロナ禍が長引き、テレワークの導入などで、上司と部下のコミュニケーションがうまく取れない、という声も聞こえてきます。
そもそも、テレワーク以前に、上司の話を部下が聞かないのには理由がある、と話すのはカリスマ経営コンサルタントの小山昇社長。株式会社武蔵野を18年連続増収に導き、750社以上を指導し、『儲かる会社のコミュニケーションの鉄則』を刊行した小山氏が、上司と部下が良好なコミュニケーションをとるための基本中の基本について解説します。

第1コミュニケーションと第2コミュニケーション

武蔵野は、はじめて幹部(課長)になった社員を対象に、「新任課長研修」(社内研修)への参加を義務付けています。

幹部になると、今までの仕事のやり方、考え方を変える必要があります。この研修は、「幹部の仕事とは何か」「幹部と一般社員の役割の違いは何か」「どのように部下とコミュニケーションを取ればいいか」を実践的に学ぶ場です。

2019年からは、ケア・ライフケア事業部統括本部長の由井英明を中心に、「新任課長研修」を社外向けにプログラム化。「実践新任幹部塾」と名称をあらため、公開しています。

その研修で教えているのが、第1コミュニケーションと第2コミュニケーションです。

第1コミュニケーション……あいさつ、声かけ、日常会話、上司からの自己開示など、仕事以外の話
第2コミュニケーション……褒める、叱る、仕事の話

第1コミュニケーションがないのに、いきなり仕事の話をしたり、部下を叱ったり、褒めたりしても、部下には響きません。まず大事なのは、第1コミュニケーションを通じて、上司と部下の間で信頼関係を築くことです。

上司から心を開いて自己開示し、あいさつや声かけを通じて部下に関心を持っていることを伝えることで、はじめて上司と部下の信頼関係ができます。

次ページ上司のほうから歩み寄った結果
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT