表面的なDXの末路「リモートで成果が出せない」 6000人の在宅勤務を可能にするデジタル組織

拡大
縮小
リモートで成果が出せず、結局出社することに……そうならないための「攻め」と「守り」のDXを解説します(写真:アン・デオール/PIXTA)
ドワンゴが運営しているニコニコ動画・生放送のインフラ改革が行われた。年間50億円を費やしていたインフラコストを約20億円下げて、かつ、高画質化を実現するという計画だった。3年で終わらせる予定であったが、実際には1年前倒しで終わった。この改革にドワンゴのインフラチームの部長として取り組んだ各務茂雄氏。デジタル技術とマネジメントの関係に精通している各務氏が『世界一わかりやすいDX入門 GAFAな働き方を普通の日本の会社でやってみた。』を上梓した。今、注目を集めているデジタルトランスフォーメーション(DX)について解説していく。 

攻めのDXと守りのDX

前々回、「デジタルビジネスの成功=DXの成功」とはならないと述べた。これに対して、「では、DXって何なの?」と思われた読者も多いと思う。今回はDXを具体的に見ていこう。結論を先取りすると、中途半端な表面的なDXでは、リモートワークはうまくいかない、結局、出社やむなしということになる。

『世界一わかりやすいDX入門 GAFAな働き方を普通の日本の会社でやってみた。』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

まず、DXを「攻め」と「守り」の2種類に分けることから説明を始めたい。

「攻めのDX」とは、売り上げや利益を狙うためのデジタル投資である。主なものは5つある。

攻めのDX① デジタルマーケティング

SNS運用、公式WEBサイトの作成・運営が代表的なものである。これこそがDXと勘違いしている人も多い。着手がしやすく、見た目もわかりやすいため、多くの企業が進めている。その一方で、既存のビジネスの構造を変えずに、デジタルマーケティングを実施するだけというケースも少なくない。これでは、競争優位を築くのは難しい。

SNSやWEBサイトに加えて、マーケティングオートメーション(見込み顧客の管理)まで行って、顧客を獲得するためのプロセスまでつくっている企業ではCRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)に成功している可能性が高く、それをテコに「継続的な」売り上げや利益をあげているはずだ。

次ページデジタルサブスクリプションサービスの難しさ
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT