パーカーやトレーナーを「速く乾かす」凄いワザ
着ていてラクでも「乾きにくい」という問題点

トレーナーやパーカーはどう洗濯するのがいいのでしょうか(写真:マイカジ編集部)
在宅時間の増加とお出かけの機会の減少で、トレーナーやパーカーを着る機会が増えたという方も多いのでは。合わせやすく着心地が良いのでヘビロテしたくなりますが、悩みの種は、洗濯。ヨレや伸び、さらに乾きにくいというウィークポイントが。そこで、洗濯方法と早く乾く干し方についてチェックしていきましょう!
パーカー・トレーナー 洗濯の悩み

(写真:マイカジ編集部)
着ていてラクなパーカーやトレーナーは、部屋着の定番。ちょっとそこまで外出するときにもそのままでOKなので、おうち時間では重宝しますよね。
ところが、洗濯を重ねていると、裾や袖口が伸びたりヨレたりするのが悩ましいところです。そこで、パーカーやトレーナーを傷みから守りながら洗濯するポイントを見ていきましょう。
パーカー・トレーナー洗濯のポイント
■洗剤選び

(写真:マイカジ編集部)
まずはパーカーについているタグの洗濯表示を確認します。
桶の下に線が2本ある記号や手洗いマークがついている衣類、「中性洗剤使用」の記載がある衣類は、おしゃれ着用洗剤がオススメです。それ以外の表示で「家庭洗濯可」の場合は、一般洗濯用洗剤が使えます。
一般洗濯用洗剤を使う場合、ベージュ、クリーム、ピンク、グレーなど淡い色のパーカーやトレーナーの場合は、蛍光増白剤(蛍光剤)入りの洗剤を使用すると、色味が変わることがあるため、蛍光増白剤の入っていない洗剤を選びましょう。

トピックボードAD
ライフの人気記事