秋田新幹線、初代「こまち」E3系が遺したもの 定期列車運行は終わったが臨時列車の可能性も

拡大
縮小
山間部を走るE3系「こまち」(写真:にょんたん / PIXTA)

2020年10月31日、この日限りで初代の秋田新幹線「こまち」で使用されていた”こまちカラー”のE3系車両が東北新幹線を去った。E3系は1997年の秋田新幹線開業時から営業運転で使用されていたものだ。現在こまちで使用されているE6系に追われる形で、2014年に秋田新幹線からは退いたのだが、その後も2編成が東北新幹線で細々と残っていた。

新型コロナウイルス感染症の影響により、東北新幹線でも乗客が減っていて、2020年11月から輸送力の調整が行われている。これにより、16両編成で走っていた一部の列車を10両編成に短くしたために、初代こまちの車両が職を失った形となる。

初代「こまち」のE3系とは?

秋田新幹線と呼ばれる盛岡―秋田間は、在来線の線路幅を改修した路線で、正式には田沢湖線と奥羽本線になる。線路幅こそ新幹線と同じ1435mmだが、既存の新幹線の車両では車体が大きすぎて走行できず、車両のサイズは在来線に合わせる必要がある。E3系では秋田新幹線を走行するべく、線路のサイズは新幹線に、車体のサイズは在来線と合わせているのだが、こうした事例は山形新幹線に次いで2例目で、E3系も在来線に直通する新在直通用車両では2世代目の車両となる。

ちなみに、第1世代の車両は山形新幹線「つばさ」で使用された400系という車両で、すでに引退して大宮の鉄道博物館に先頭車が保存されている。

E3系では最高速度を従来の時速240kmから時速275kmに引き上げたほか、車体はアルミ合金製となり、さらに車体の下をカバーで滑らかに覆うことで、冬季は雪の侵入を防ぐ構造を取り入れていることも特徴だろう。また、VVVFインバータ制御を導入したほか、秋田新幹線と東北新幹線内の輸送量の違いもあって、東北新幹線内では他の新幹線車両と連結して走ることを前提としているために分割併合装置を備え、秋田新幹線が分岐する盛岡を中心に仙台でも連結・切り離しを行っていた。

次ページ山形新幹線にも進出したE3系
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT