子を夜長く寝かすには「昼寝短縮」が効果的な訳 1日に必要な睡眠時間は実は決まっている

拡大
縮小
お昼寝には時間の区切りが必要です(写真:Pangaea/PIXTA)
赤ちゃんの寝かしつけに悩む親は多いと思います。2017年に体内時計の研究でノーベル生理学賞を受賞したロックフェラー大学のマイケル・ヤング博士の研究室で研究助手を務め、自らも赤ちゃんの寝かしつけに悩んだ筆者。科学に基づいて赤ちゃんを寝かしつける方法を解説した著書『赤ちゃん寝かしつけの新常識』を基に、今回は夜ぐっすり寝てもらうための「お昼寝のさせ方」について解説します。
前回:子の寝かしつけに「赤い電球」が効く科学的理由

赤ちゃんの睡眠記録を取る

夜の睡眠は一度になるべく長く眠れるようにしますが、お昼寝のアプローチはちがいます。お昼寝は大切ですが、時間の区切りが必要です。

お昼寝と授乳のスケジュールを立てることで、お昼寝しすぎることなく、規則正しい生活を送れるようになり、赤ちゃんは気持ちが落ち着いて満足します(ママ・パパも!)。昼モードと夜モードのちがいをはっきりさせることで、赤ちゃんは、「夜は長く寝る時間」「昼はお昼寝をする時間」であることを学習していきます。

赤ちゃんが1日に必要な睡眠時間は決まっていて、成長とともに減っていきます。睡眠パターンをよく知るために、いますぐ睡眠の記録をとりはじめましょう。昔ながらの紙とペンでもいいですし、スマホ用の記録アプリもたくさんあります。だいたいのパターンがつかめたら、赤ちゃんの睡眠時間のグラフと比べます。

次ページグラフとその使い方を解説
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT