若者が「退職代行サービス」を支持する真の理由 どうしても「NO」と言うのが嫌な若者たちの本音

拡大
縮小
なぜ「退職代行サービス」や「内定辞退セット」は若者の支持を集めるのか?(写真:CORA/PIXTA)
わざわざ有料の「退職代行サービス」を利用して会社を退職する若者が増えたのはなぜか? 今の若者が抱える「NO」と言いたくない心理を産業カウンセラーの渡部卓氏が解説。新書『あなたの職場の繊細くんと残念な上司』より一部抜粋・再構成してお届けする。

「先生、退学の相談なんですが……」

数年前のことです。教え子のAさん(いま大学では学生には“さん付け”です)が私の研究室の入り口に顔を出しました。私は3つの大学(帝京平成大学、早稲田大学、お茶の水女子大学)で多くの学生に仕事やキャリアに関する講義をしています。

そのためさまざまな相談を受けていますが、退学なんて穏やかではありません。とにかく「中に入って、ゆっくり話そう」と入室を促した私は、ふと廊下にいるもうひとりの学生に気づきました。Aさんの友人のBさんです。

Aさんを心配したクラスメートが研究室まで付き添ってきたのだと思いました。とはいえ、教員の前でAさんがプライベートな話をするため、付いてきただけの自分は部屋に入るのまでは遠慮しているのでしょう。そこで、Aさんに「Bさんも一緒に聞いてもらっていいかな」と確認してみました。ところが、Aさんの返事は予想外のものでした。

「先生、退学の相談をしたいのはBなんです」

「NO」と言えない若者が増えている

ふつうなら、当事者であるBさんが最初に声をかけてくるはずです。退学することは、その後の人生にも関わってくる大きな問題です。なのに、付き添いのはずのAさんが前に出てくる。私が入室を促しても、相談者本人は研究室の入口でモジモジしている。

ようやく話し合いが始まっても、いくつかの退学理由をAさんが代弁する場面が多いのです。こんな体験をお話しすると、「Bさんはかなりシャイな性格なんだろう」とか、「相当気が弱そうだから仕方がない」と受け止める人もいます。

でも、じつはいま、Bさんのような行動を取る学生は決して珍しくありません。私は企業に勤めながらの非常勤講師時代を含め、約20年間、いくつもの大学や大学院で教員をしてきました。このような友人や家族が代わりに相談してくるケースは近年、とみに増えてきていると実感しています。最近の学生は、相手の意に沿わない意思表示をしたり、ネガティブな内容を伝えたりすることがとても苦手です。

つまり、NOと言えないのです。Bさんの例で言えば、大学を辞めるとの結論を出すまでには、相当悩んだはずです。しかし、教員の研究室まで来て「退学したい」と一対一で相談することも、耐えがたいストレスだったのかもしれません。面と向かってNOを言ったり、相手の意に反するような意見を表明するのは、彼らにとってはそれほど心理的ハードルが高いのです。

次ページ「内定辞退セット」が若者から支持される理由
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT