「説得力ある話ができる人」と「できない人」の差 自分が言いたいことだけ主張しても伝わらない

拡大
縮小
説得力のある説明ができる人とできない人は、なにが違うのでしょうか(写真:mits/PIXTA)
上司や営業先の理解を得たいのに、うまくいかないことはありませんか。説得力のある説明ができる人と必死に説明してもうまくいかない人はなにが違うのでしょうか。
このたび『入社1年目から差がつくロジカル・シンキング練習帳』を上梓した、日本最大級のビジネススクール、グロービス経営大学院で教鞭を執る岡重文氏が、説得力を高めるために多くの人が陥ってしまう誤解と対応方法について解説します。

言いたいことだけ言えばいいわけではない

言いたいことに説得力をもたせるために複数の根拠を準備していざ臨んだプレゼンで、思っていたようないい結果を出せずに悩んだ経験のある人はいませんか。

『入社1年目から差がつくロジカル・シンキング練習帳』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

自分の主張を相手に納得してもうために時間をかけて一生懸命準備しても、その頑張る方向性が間違っていたら、それはもったいないことです。では、いったい説得力ある話ができない人とできる人にどのような差があるのでしょうか。

実は、できない人には自分が結論づけたいことを根拠づけるために、言いたいことを支える情報を直接探しにいく傾向があります。

しかし、根拠を強めるには、自分にとって都合の悪い情報を集めることが重要です。自分が根拠づけたい結論を支えるための情報を探していくことは大事ですが、結論を直接的に支える根拠のみを探しにいくだけでは十分ではないということです。

では、自分にとって都合の悪い情報を集めるにはどうすればよいのでしょうか。ポイントは、「言いたいことの逆」を確認するということです。

具体例をだしながら説明をするので、一緒に考えてみてください。

次ページ説得力のある根拠をつくるには?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT