仕事が遅い人が陥りがちな「情報過多」の大弊害 一流人ほど「リサーチに時間をかけない」理由

拡大
縮小
「考えすぎてしまう人」と「そうでない人」の違いは?(写真:ふじよ/PIXTA)
世の中には、「考えすぎて動けない人」がいる一方、「考えすぎずに最適な行動を素早くとれる人」もいます。「いつも行動が早い」「判断が的確」「いいアイデアもすぐに出す」、そんな一流のビジネスパーソンは、行動は素早く合理的だけれど、決して無策・無鉄砲ではありません。
心理学、脳科学、言語学、社会学、行動経済学など、さまざまな分野の研究からわかった、「考えすぎてしまう人」と「そうでない人」の違いを、書籍『最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方』の著者で明治大学教授・堀田秀吾さんが解説します。

「ベストな選択」に必要なことは

悩みの多くは、「どうしようかなぁ〜」と判断に迷っているときのものだと言われています。あなたは買いものをするとき、仕事で何かを決めるとき、どのように決めるのがベストだと思うでしょうか。

情報をできる限り集め、最もいいと思われるものを選びたい! そう考える人が多いと思うのですが、実は「ベストな選択」をするためにたくさんの情報を集める、時間をかけることは、かえってよくない選択をすることにつながることがあります。いったいどういうことでしょうか?

オランダのラドバウド大学の心理学者ダイクスターハウスらは、中古車を使った2つの実験を行いました。

最初の実験では4台の中古車を用意し、このうち1台だけが非常にお買い得な「当たり」の車になっています。実験の参加者たちにそれぞれの車のスペックを説明し、果たして当たりの車を選べるかどうか、という実験です。参加者は大きく、以下の2つに分けられました。

よく考えて選ぶグループ
選ぶための時間が少ない(制限時間が設定され、その前にパズルを解く課題をしてから決めなければいけない)グループ

どちらのグループにも「燃費」「エンジン」など4つのカテゴリーについて車の説明をしました。

この結果、①「よく考えて選ぶグループ」のほとんどが「当たり」の車を選ぶことができ、②「選ぶための時間が少ないグループ」も半数以上が「当たり」を選ぶことができました。

しかし、この実験は前フリ。本命は次の第2段です。

次ページ「長い時間考えてもムダ」な理由
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT