東大生が見た「頭が柔らかい人、硬い人」の習慣 「なぞなぞみたい」な東大入試を解く人の頭の中

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小
人とは違う発想ができる「頭の柔らかさ」は、実は「後天的に」身につけることができると言います(写真:Fast&Slow / PIXTA)
「『自分の頭で考える』って、どういうことなんだろう?」「頭が良い人とバカな自分は、いったいどこが違うんだろう?」
偏差値35から東大を目指して必死に勉強しているのに、まったく成績が上がらず2浪してしまった西岡壱誠氏。彼はずっとそう思い悩み、東大に受かった友人たちに「恥を忍んで」勉強法や思考法を聞いて回ったといいます。
「東大生は『生まれつきの頭の良さ』以前に、『頭の使い方』が根本的に違いました。その『頭の使い方』を真似した結果、成績は急上昇し、僕も東大に合格することができたのです」
頭の良い人は、頭をどう使っているのか? 「自分の頭で考える」とは、どういうことなのか? 「頭の良い人」になるためには、どうすればいいのか? 
そんな疑問に答える新刊『「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考』が発売1カ月で10万部のベストセラーとなった西岡氏に、東大生に学んだ「頭を柔らかくする思考習慣」を解説してもらいました。

東大入試には「なぞなぞ」みたいな問題が出る

「頭が柔らかい人」って、憧れますよね。

『「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考』は、発売1カ月で10万部のベストセラーとなっている(書影をクリックすると、アマゾンのページにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

思考が凝り固まった「頭の硬い人」よりも、やはり物事を柔軟に考えられて、いろんなアイデアを生み出すことができる「頭の柔らかい人」のほうがいい。多くの人がそう考えると思います。

でも実際に、「頭を柔らかくしたい!」と思っても、どうしたらいいのかわからないですよね。

実は東大入試では、頭が硬いと解けない問題が出題されることが多いです。東大は受験生に「頭の柔らかさ」を問い、その問いに正解した「頭の柔らかい人」が東大生になれるのです。

僕はもともと、そういう「頭の柔らかさ」が必要な問題が大の苦手で、東大入試に2回も不合格になった人間です。でも、東大に合格した友人たちに「頭の使い方」を教えてもらい、それを日常に取り入れることで、何とか東大に合格しました。

では、東大生はどうやって「頭の柔らかさ」を身につけているのでしょうか? 今日は東大の実際の問題を引用しながら、ご紹介したいと思います。

次ページ東大入試では「細かい知識」より「思考」が問われる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT