カブトムシの「大きさ」あんなにも差が出る理由 成虫の大きさのカギをにぎる幼虫時の過ごし方

拡大
縮小
カブトムシの大きさに差が生じるのはなぜなのか(写真:sam/PIXTA)
身近なのに実は知らないことが多い植物や昆虫の生きざま。今回は植物研究者の稲垣栄洋氏の新著『生き物が大人になるまで 「成長」をめぐる生物学』より、カブトムシやチョウが成虫ではなく、幼虫として生まれるのか、その理由について紹介します。

なぜ最初から成虫として生まれないのか?

昆虫は、子どもの幼虫と大人の成虫とで、大きく異なります。例えば美しいチョウも、幼虫の頃は、多くの人が苦手とするイモムシです。また、トンボは、幼虫のときには水の中でヤゴとして過ごします。セミも、幼虫のときには土の中で過ごしていることを、多くの人が知っているでしょう。

昆虫の成虫には、羽があるのが大きな特徴です。成虫は、この羽で移動をします。そして分布を広げて行くのです。これに対して、幼虫には羽がありません。イモムシなどは、早く走ることさえできません。

ひと言で言ってしまえば、昆虫の幼虫は、成虫になることが仕事です。成虫になるためだけの存在なのです。となると、そんな幼虫に存在価値があるのか、考えてしまいます。それなら、最初から大人(成虫)として産まれてくればよいのではないでしょうか。

幼虫の時期にどんな意味があるのか考えるために、子どもたちに人気のカブトムシのことを思い出してみましょう。このカブトムシも、幼虫のときはイモムシのような姿をしています。

カブトムシといえば、とくに体が大きくて立派なものが人気です。でも、ときどき、とても体の小さなカブトムシも見かけます。じつは、このカブトムシは、大きなカブトムシより後に生まれたから小さいわけではないのです。この小さなカブトムシには、どんなにエサをたくさん与えても、体が大きくなることはありません。成虫になってしまうと、その後、どれだけエサをたくさん食べても、もう大きくなることはないのです。

次ページからだが大きいことの利点
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT