2.「タッパー神経衰弱」は同じシリーズでそろえる

タッパーは同じシリーズで統一(写真:マイカジ編集部)
タッパーのフタと容器を正しく組み合わせる家事「タッパー神経衰弱」は、いざ使うときに容器に合うフタが見つからず、イライラしてしまう“あるある”です。
「いつの間にか増えてしまった形やメーカーが異なるタッパーは、思い切って断捨離。同じシリーズで統一すると、フタと容器を組み合わせる手間が省け、重ねて収納でき省スペースにもつながります。片づけは、パズルゲーム感覚でお子様にお手伝いをしてもらうのもいいですね」
3.「開閉地獄」はゴミ出し直前に閉める

袋の口はきつく閉めずに、一旦玄関に置いておく(写真:マイカジ編集部)
ゴミ袋の口をきつく閉めた後に新たなゴミが出て、きつく閉めたことを後悔しながらどうにか開ける家事「開閉地獄」。新たなゴミが出たら……諦めますか? 袋にねじ込みますか?
「ゴミをまとめたら、袋の口はきつく閉めずに、一旦、玄関に置いておくのがポイントです。集積所へ持っていく直前にしっかり閉めるというルールを家庭内で明確化しておけば、『開閉地獄』から解放されます」
「名もなき家事」を家族でシェアする方法
梅田さんいわく、「無限にある『名もなき家事』は、特定の人に負担が集中しないように家族で分担するのがいちばん」。それぞれの家庭にどんな「名もなき家事」があるのかを明確にし、どう分担するかを決めましょう。各自が気持ちよく家事分担をするには、3つのテクニックが重要です。
トピックボードAD