凄すぎる「台湾のベビーシッター」日本との大差 「安心安全」はこうやって作られていた

拡大
縮小
2007年からベビーシッターをしている陳雪燕さん。台湾ではすでにベビーシッターの仕組みが根付いている(写真:筆者撮影)
共働き世帯が増える中、都心を中心にベビーシッターの活用が広がってきた日本。
ところが今年、民間企業から派遣されたベビーシッターによる性被害事件が連続して発覚。法制度の問題なのか、企業の運営上の問題なのか。利用者のニーズが高まるなか、安心安全を求める議論が活発化している。
こうした中、すでにベビーシッターの仕組みが根付いている、台湾の取り組みが参考になるかもしれない。
今回、日本ではベビーシッターの信頼性が問題になったが、台湾では政府が法律を制定したうえで、登録制度を設けることで、事件や事故を予防。今のところ性被害トラブルについては報告されていないという。
筆者も現在、次男をベビーシッターに預けて仕事をしており、なくてはならない存在になっている。日本にシッター文化が根付いてほしいと願う1人の母親として、台湾から日本が参考にできるポイントをご紹介したい。

ベビーシッターの現場から

もともと台湾では、炊事や掃除を第三者に外注することはごく一般的だ。台湾人のほか、東南アジアから出稼ぎにきたお手伝いさんも多くいる。台湾では出産後すぐに仕事復帰する女性も多く、そうした家庭にとってもベビーシッターはなくてはならない存在だ。

台湾のベビーシッターは現在、登録制だ。政府が2014年に「ベビーシッター登録制度」を導入しており、この登録なしに活動すると違法となる。

多少の地域差はあるが、台湾で一般的なのが、ベビーシッターの自宅で預かるというスタイルだ。保護者たちがベビーシッターの自宅まで送り迎えをする。

日本ではあまり見かけない形態なので、台北市内の現役ベビーシッター夫婦に取材させてもらった。

台北市内でベビーシッターをしている陳雪燕さん(左)と陳達人さん(右)ご夫婦(写真:筆者撮影)

このご夫婦は、それぞれに資格を取得し、台北市政府にベビーシッターとして登録して活動している。現在は生後6カ月、1歳3カ月、1歳半、2歳8カ月、合計4人の子どもたちを平日1日10時間預かっている。保護者との契約内容にもよるが、離乳食を作って食べさせたり、お風呂に入れたりする。

妻の陳雪燕さんは、2007年からベビーシッターをしている。過去に3年間「社団法人台北市シッター成長促進会」の理事長を務め、現在も理事を務めるベテランだ。

次ページ学科試験と4領域にわたる実技技能試験
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT