「現金大国ニッポン」の根強さを示す決定的証拠 キャッシュレス推進派に不都合な真実

✎ 1〜 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 最新
拡大
縮小

この指標を見ると、現金は増税前の70%から増税直後に63%へと7ポイントダウンした一方、電子マネーが7ポイント、コード決済も6ポイント近くアップしている。

これに対し、クレジットカードやデビットカードは、増税直後には特段動きはなかったが、2月以降に10ポイント近く上昇した。巣ごもり生活でネット通販の需要が急増した影響とみられ、クレジットカードやデビットカードにはポイント還元はほとんど効果がなかったということだろう。

利用率の合計値を追ってみると、増税前の205.7%から増税直後には219.6%、さらに2月以降は263%へとハネ上がっている。

増税を機に、現金払いしていたものの一部を、電子マネーやコード決済でも払うようになり、さらに巣ごもりが始まってクレジットカードの利用頻度も上がった。つまり、1人の消費者が現金払いだけでなく、ほかの決済手段との併用頻度を上げたとみられる。

電子マネーは小額決済に利用

どの決済手段を使っていくら支払ったかを示しているのが「金額シェア」だ。調査期間中に支払われた金額の総額を分母、各決済手段で払った金額を分子に置いて算出した。

増税前に45.9%だった現金は、増税直後に37.6%へ落ち、2月以降は3~4ポイント落ちて32~33%まで下がった。一方、クレジットカードは増税前後ではほとんど動きがなく、2月以降も1~2ポイントの上昇にとどまった。ただ、現金が落ちてきたため、現金と拮抗、もしくは現金をやや上回る水準で推移している。

次ページ利用回数はどう変わったのか
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT