地方の高校生も海外大へ、大学生らが挑む変革 留学支援は無料、イベントで魅力伝える

拡大
縮小
対話やマインドマップの手法を使い、高校生の自己分析を手伝う(写真:留学フェローシップ)

海外大学への進学という道を、選択肢の1つとして日本の高校生に伝えたい。そういった取り組みをする海外大生らがいる。

「留学フェローシップ」というNPOだ。現役の大学生がボランティアで参加し、各地でイベントを開いて高校生たちに海外大学の魅力を伝えている。

5月29日の金曜日。留学フェローシップが主催した留学イベントが開かれた。参加したのは札幌新陽高校(札幌市)の1~2年生、計87人。例年は高校の体育館などを会場に使うが、今年は新型コロナウィルスの影響でビデオ会議システム・Zoomを使っての開催となった。

喜怒哀楽を手掛かりに体験を振り返る

アメリカ、カナダなどの学生らが大学生活を紹介する計2時間半のイベントの中で、目玉となるのが自己分析のワークショップだ。喜怒哀楽という感情を手掛かりに、参加した高校生らが自らの経験を振り返るという内容だ。

例えば、Aくんは「友達から自作したフィギュアを『すごいね』と言われた時が本当にうれしかった」、Bくんは「放課後の帰り道、親友と話しながら歩いているときが一番楽しい」とみんなの前で話す。

初対面となる高校生との距離を近づけようと、イベント中には笑顔が絶えない(写真:留学フェローシップ)

留学フェローシップの代表理事である髙島崚輔さん(アメリカ・ハーバード大学)は、「過去を振り返ることは未来を考える手がかりになる。強く抱いた過去の感情を丁寧にひもとき、自らの進路選択に役立ててほしい」とワークショップの狙いを語る。

ワークショップでは大学生が模範となり、対話形式で「なぜ」を繰り返しながら、自らの感情をさらに言語化していく。Aくんは「友達から認められた時に、自分の『存在意義』を感じられた」と自己分析。Bくんは「友達とはずっと時間を過ごせるわけではない。今という時間を『共有』しているからかな」と振り返った。

浮かび上がったキーワードを元に自己を深掘りすることで、自らの価値観の発見につながり、自分らしい進路を見出すきっかけになる。

次ページ地方でのイベントに力を入れる理由
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT