コロナ明けに変化すべき「スポーツ指導」の現場 ユニセフが提唱する「子どもの権利」とは何か

✎ 1〜 ✎ 72 ✎ 73 ✎ 74 ✎ 最新
拡大
縮小
高校野球の指導現場もコロナをきっかけに大きな変化が必要になっています。写真はイメージ(写真:m.Taira/PIXTA)

筆者は高校野球の夏の大会が中止になってから、リモートで何度か高校野球、中学以下の野球指導者に話を聞く機会があった。

中止が決定した直後は「かけてやる言葉がない」「立ち直れるか心配だ」といった類いの言葉が多かったが、最近はトーンが少し変わってきた。

ある中学野球の指導者は、こういった。

「今年、悔しい思いをした高校生の中から、将来、好投手がたくさん出てくるのではないですか?」

今年の大会はほぼ「全休」になっている

今年の高校野球は、沖縄県を除いてほとんどの地区で「公式戦」を1試合も消化していない。対外試合もほとんどなかった。だから、投手はほとんど肩、ひじを使っていないはずだ。

今から1年ほど前、投手の健康問題は大きな話題になっていた。新潟県高野連が「球数制限」の導入を一度は決定したことで、全国の高校球界に波紋が広がり、日本高野連が「投手の障害予防に関する有識者会議」を招集するに至った。2019年4月26日には13人の有識者によって第1回の会合が開かれた。

紆余曲折を経て昨秋11月には「7日間で最大500球」という「球数制限」が導入された。投手の健康面を懸念する指導者からは「実質的な投げ放題じゃないか」という声があったが、一方で「球児が投げたいだけ投げさせるのが高校野球だ、伝統を破壊している」という声もあった。

この球数制限は、今春の甲子園(センバツ)から適用されることになっていたが、新型コロナウイルスの感染拡大で、今年の高校野球は完全に活動休止状態になってしまった。

7日で500球はおろか、こと試合に関して言えばほとんどの地方で、投手は1球も投げていない。練習をすることも難しかったから、多くの高校の投手はほぼ「全休」で夏を迎えている。

「夏の甲子園や地方大会では、毎年限度を超えて投げる投手が出て、その後の野球生活に暗い影を落とす例がありましたが、今年の投手は、ほぼ全員がひじ、肩を温存することになるでしょう。高校野球の代替大会は全国で行われるようですが、指導者もその大会で“投げまくれ”とは言わないでしょうし。この世代の投手は、将来、上のレベルで活躍するのではないでしょうか」

前出の中学野球の指導者は語った。そうなるとすれば、過熱する一方だった高校野球は、新型コロナウイルス禍という未曽有の災難によって、ある種の転機を迎えることになるのかもしれない。

次ページ高校野球の指導には懸念の声が多くあったが…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT