トヨタ社長が語ったコロナで変わる車のあり方 決算説明会で触れた「非接触型社会」への課題

拡大
縮小
5月12日に開催された決算説明会でスピーチをする豊田章男社長(写真:トヨタ自動車)

トヨタ自動車が5月12日にオンラインで開催した2020年3月期決算説明会は、非常に注目度の高いものになった。一番の理由は、やはりこの未曾有の状況下でトヨタがどんな数字を出してくるのかという、世間の関心の高さだろう。

結果として、2021年3月期の営業利益が5000億円(前期比79.5%減)という見通しが示されたが、おそらく注目していた人たちの見方は、期待と不安が半々だったに違いない。あるいは不安の方が大きかったか……。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

しかし、リコール問題、リーマンショック、東日本大震災と多くの危機を乗り越えてきた豊田章男社長によって進められた経営改革が、ここで大きな成果として世に知らしめられたように思える。

一方、そうした経営に関する話以外にも、私には知りたいことがあった。トヨタがこの危機の中で、クルマをどのように見ているのか、未来予想図をどのように修正するのか、それともしないのか、という話である。

3密回避などと言われる中で自転車、そしてクルマなどのパーソナルモビリティが再認識されている。外出自粛、非接触社会への移行で、そもそもモビリティ自体が変容を迫られているとも言える。そんな中でトヨタは何を思うのか。

社会は「非接触型」になっていく

質疑応答でまず私が聞いたのは、プライベート空間としてのクルマが改めて注目される中、クルマに求めるものが変わってくる、あるいはクルマの再認識が進むのではないかということ。

豊田社長は、まずこう話し始めた。

「今回のコロナ危機を経験して、非接触型社会に向けた流れが加速していくんじゃないのかなという風にも思っております。よりパーソナルなモビリティニーズも高まってくると思いますので、数年前に私が、自動車会社からモビリティーカンパニーに変革していくと申し上げたことが、非常に現実味を帯びてきたんじゃないのかなとも思います」

他人との接触を控える社会。しかし豊田社長自身、これまで現地現物にこだわってやってきたことが非接触に置き換わり、かえって業務上のコミュニケーションが高効率化している部分があるという。

今後、人と人との交わりにおいて、移動を伴わないコミュニケーションの形は増えるのだろう。

次ページ非接触型社会でクルマはどうなる?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT