東大生が「本を深く読めて、かつ忘れない」ワケ 「3パターンの質問」で読書は10倍効率化する

拡大
縮小
せっかく本を読んでも、よく理解できなかったり覚えていられなかったりしたら、とてももったいないです(出所:『マンガでわかる東大読書』より)
「本や教科書を読んでいるのに、なかなか身につかない」
受験生に限らず、勉強熱心なビジネスパーソンでも、このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
「かつての僕は、まさにそうでした」。2浪、偏差値35という崖っぷちから1年で奇跡の東大合格を果たした西岡壱誠氏は、自らの経験を振り返って言います。「でも、ちょっとした工夫で、劇的に改善したんです」。
教科書、参考書だけでなく、あらゆる本の読み方を根本から変えた結果たどり着いた読書法をマンガで解説する『マンガでわかる東大読書』を刊行した西岡氏に、東大生が読書の際にやっている「コツ」を紹介してもらいました。
『マンガでわかる東大読書』第1話無料公開中!

読書の最大の落とし穴は「わかった気になる」こと

「本を読んだときはわかった気になるんだけど、後でそれを生かすことができない!」

『マンガでわかる東大読書』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

そんなふうにお悩みの方は多いと思います。本を読んだり、記事を読んだり、人の話を聞いたり……そのときは、なんとなく理解できた気になるんだけど、でも後になって思い返してみると忘れている経験、皆さんもあるのではないでしょうか?

僕はずっとそうでした。本を読んでもぜんぜん頭に入ってこないし、学校で授業を受けてもまったく成績が上がらない。そんな経験をずっと繰り返してきました。

翻って、多くの東大生は、本からも授業からもいろんなことを吸収し、それを自分の糧にできる人だと感じます。その姿は、まさに「1を聞いて10を知る」。本や授業の内容を発展させて、自分なりに応用し、いろんな場面で活用しているのです。

いったいなぜ、このような違いが発生するのか? 僕は多くの東大生を観察した結果、その答えは「質問」という行為にあると考えるようになりました。今日は、1を聞いて10を知ることができるようになるための「質問」テクニックについてお話ししたいと思います。

次ページ人はなぜ「わかった気」になってしまうのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT