デンソー「QRコード」が世界に普及した奇跡 カイゼンの現場力とラグビー型プレーが結実

拡大
縮小
QRコードは日々の生活や産業の流れを様変わりさせた(写真:Graphs/PIXTA)
正方形に白と黒の模様が碁盤の目のように配置された「QRコード」を知らない人はいないだろう。自動認識技術の一つで、スマホで読みこんでサイトにアクセスできるのも、空港手続きが簡単になり保安検査場を通過できるのも、QRコードのおかげだ。製造、物流、小売り、医療、サービスといった幅広い産業・業界で使われており、今も世界に広がっている。
開発したのは自動車部品国内最大手のデンソーで、現在、2001年設立のデンソーウェーブが展開している。なぜ、この技術を開発し、市場を開拓し、世界に広げることができたのか。その軌跡を活写したのが『QRコードの奇跡』だ。オープンイノベーション化は苦手といわれることの多い日本企業だが、これほど格好の成功事例はない。本稿では、その「奇跡」のエッセンスをお届けする。

セブン-イレブンの成長とともに技術を蓄積

QRコードは、デンソーのバーコード開発の話を抜きにしては語れない。同社は1975年に独自のNDコードを開発していた。これは、トヨタの生産方式「かんばん」を導入することによる、生産現場や事務作業の負荷軽減を図る狙いから生まれたものだった。

『QRコードの奇跡』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

バーコードと並んで重要なのが、読み取り機であるバーコードリーダーだ。両者の開発を進めた同社は電子版「バーコードかんばん」を完成させ、事業の礎を築くことになる。

保守・修理の会社を作り、外販ビジネスにも取り組むことになったころ、時代も味方になった。事業を担当する1人だった岡本敦稔はアメリカに出張する機会があり、スーパーマーケットに立ち寄った。そこでチューインガムのパッケージにバーコードが印字され、レジ精算で使われているのを見て、自動車業界以外の「新市場」を確信したという。

日本でも小売企業がバーコードリーダーを買ってくれるようになるという、岡本の読みは当たった。ただし、その主役はスーパーではなく、急成長中のコンビニエンスストアだった。

次ページ最大手のセブン-イレブン・ジャパンで採用
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT