ダイハツ「タント」が、N-BOXに勝てないワケ 軽ワゴン史に見る「新しい価値」の重要性

拡大
縮小
4代目「タント」は2019年7月に発売(写真:ダイハツ)

2011年11月にホンダ初代「N‐BOX」が発売されて以降、2014年を除いて軽自動車販売の1位を堅持し続けている。一度だけ1位を譲った2014年にナンバーワンとなったのは、スーパーハイトワゴンという価値を生み出したダイハツ「タント」である。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

それまでの市場動向はどうであったかを振り返ると、スーパーハイトワゴンよりやや背の低いハイトワゴンのスズキ「ワゴンR」とダイハツ「ムーヴ」が競い合い、そこにタントが加わるといった様相であった。軽自動車人気の主体はハイトワゴンであった。

ホンダも「ライフ」というハイトワゴンを持っていたが、ワゴンRやムーヴほど消費者を惹きつける記号性や商品力は十分でなかった。軽自動車として十分な商品性を備えていても、それを所有し使うことに喜びを感じられるような魅力は備えていなかったのだ。この頃の市場は、人に自慢できる何かが必要なものとなっていた。

ヒットの理由は「+α」の価値

ワゴンRとムーヴの前は、スズキ「アルト」とダイハツ「ミラ」が主役で、これらはハイトワゴンではない。アルトは、1979年に登場した初代の47万円という超低価格により、実利の軽としての価値を生み出し、その後の「アルトワークス」と呼ばれた高性能車で注目を集め、その地位を築き上げた。

1987年に追加発売された「アルトワークス」(写真:スズキ)

ミラは、1985年に登場した2代目の白い「ミラターボ」が、空力パーツを装着した格好よさとターボエンジンによる高性能とで一世を風靡した。アルトワークスもミラターボもバブル経済の追い風を受け、軽自動車の高性能化に人々の目を集めさせた。

ワゴンRやムーヴは、バブル経済崩壊後、身近で経済的な軽自動車でありながら、人生に何か豊かさを覚えられる「実用一点張り+α」を持つクルマとして、消費者を喜ばせた。

そして、若い人々が家庭を持ち、子育てをするようになって、毎日の生活をより快適にする車種として、スーパーハイトワゴンのタントが2003年に登場するのである。

次ページパレット、そしてN-BOXが追随
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT