職場がどうも合わないなら辞めても問題ない訳 拡大解釈の「やり抜く力」、方向転換のすすめ

拡大
縮小
「脱落=悪い」ではありません(写真:Graphs/PIXTA)
現代はますます複雑さを増している。それを反映するように、ビジネスでも、研究開発でも、スポーツでも、分野を狭い範囲に絞って深掘りする「超専門化」がもてはやされている。
その風潮に警鐘を鳴らすのが『RANGE(レンジ)知識の「幅」が最強の武器になる』の著者、デイビッド・エプスタイン氏。「幼児からの超英才教育『意外な落とし穴』の正体」(2020年4月7日配信)に続いて、本書を一部抜粋のうえ、再編集してお届けする。

一大ブームとなった「グリット」は誤解だらけ

著書『グリット(やり抜く力)』で有名な心理学者のアンジェラ・ダックワースは、「やめること」に関して最も有名になった研究を実施した。

ダックワースはこの研究で、米国陸軍士官学校(ウエストポイント)の基礎訓練兼オリエンテーションで、どの新入生が途中でやめるかを予測した。この訓練は、昔から「ビースト・バラックス(獣の小屋)」という別名で知られている。6週間半にわたる肉体的・精神的に過酷な訓練の目的は、高校を卒業して夏休み気分の若者たちを、見習いの士官に変えることだ。士官候補生は朝5時半までに整列し、ランニングか自重トレーニングを始める。

朝食の食堂では、椅子にまっすぐに座って、顔を皿のほうに寄せずに、食べ物を口まで運ばなければならない。朝食のあとは、授業と肉体的訓練が待っている。例えば、窓のない催涙ガス室でガスマスクを外して、顔に焼けつくような痛みを感じながら、何かを暗唱する。嘔吐する者もいる。消灯は午後10時で、また翌朝には1から始まる。この訓練では、新入生の意欲が危うくなる。

ウエストポイントに入るためには成績優秀であるうえ、運動能力に優れ、連邦議会議員の推薦も得なければならず、怠け者はそもそもビーストに参加できない。それなのに、最初の1カ月が終わる前に、何人かがやめていく。入学を許可されるために、唯一かつ最も重要な基準となるのが、共通テストの成績や高校の順位、体力テスト、リーダーシップなどを総合して得点化した「志願者総合評価スコア」だ。

しかし、ダックワースは、このスコアからはビースト終了前に誰が脱落するかを予測できなかった。そこで、情熱と忍耐力の組み合わせ、つまり彼女が「グリット(やり抜く力)」とうまく言い表したものを調べることに決めた。

ダックワースは自己評価テストを設計し、グリットの2つの構成要素について調べた。構成要素の1つは、基本的には労働倫理とレジリエンスで、もう1つは「興味の一貫性」、つまり自分の望みをしっかりと把握していることだ。

次ページ調査結果が誇張され、研究者本人も懸念
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT