接客業でヒマな人の効果的な「時間潰し」の知恵
具体的な顧客を想定し、特徴を3つ考えよう

Q.暇な時間に、何をすればいいかわかりません。
お客様がいない時間が続くと、さすがに暇。店の掃除はやりつくしたし、商品の配置を変えてみるのも限界。お客様が入りやすいようにするには、テキパキ動いたほうがいいのはわかっているけれど、何をしていればいいのかわからない、という声が売り場から聞こえてきます。
A.商品の特徴を3つ考える時間にしましょう。
お客様がいない間は、商品知識を増やし、接客に備える時間にしましょう。
小さなノートをポケットに入れておいて、商品を見ながら特徴を考えてみます。「このワンピースは丈が長い。ゆったりしている。シワになりにくい」。当たり前のことですが、これをメモしておきました。
メモをすることで接客がよりスムーズに
すると、作業をしていると思ったのかお客様がそっと入店してきました。私が特徴を考えていた商品を手に取ったので、先程メモをしたことがぱっと頭に浮かび、以前よりも詳しく特徴を話すことができました。どれも当たり前のことですが、いざ接客中に言おうと思ってもなかなか出てこない言葉だったので、私自身とてもびっくりしました。
このように、当たり前のことでも、頭が真っ白になってしまいがちな接客中は、なかなか言葉が出てこないものです。お客様がいない暇な時は商品の特徴を3つ挙げられるようにして、接客に役立てましょう。
レジではなく売り場でできる取り組みなので、接客に切り替えやすいのもいいところです。