バスと何が違う?臨海部の新たな足「東京BRT」 虎ノ門や新橋と「選手村マンション」方面結ぶ

拡大
縮小
今年5月からプレ運行をスタートする「東京BRT」のイメージ。2車体をつないだ連節バスのほか、燃料電池バスを投入する(画像:東京都都市整備局)

東京2020オリンピック・パラリンピックの選手村や会場が位置する東京臨海部と都心を結ぶ「東京BRT」が今春から走り始める。小池百合子東京都知事は2月14日の記者会見で、本格運行に先立つ「プレ運行」を5月24日から開始すると述べた。

BRT(Bus Rapid Transit、バス高速輸送システム)は、鉄道や地下鉄などの大量輸送を持たない地域で、新たな公共交通として期待される乗り物だ。臨海部は相次ぐ高層マンションの建設や、オリンピック・パラリンピックの開催後は選手村が広大なマンション群として生まれ変わるなどで人口の大幅な増加が見込まれているが、路線バス以外に公共交通がほとんどない。

渋滞を軽減し、東京臨海部のシンボルとなる公共交通を作ることは、環境ファーストの小池都政にとって喫緊の課題だった。

停留所を絞り高速輸送

高速輸送を特徴とするBRTは、停留所を約1kmに1カ所程度に絞り込み、平均速度を上げる工夫がされている。

東京BRTの停留施設イメージ。歩道側と車道側の両方に屋根があり、利用者がバスに乗り込む際にも雨にぬれない構造だ(画像:東京都都市整備局)

都バスのような路線バスは、一般的に約300mに1つの停留所を設置しているため、それだけ所要時間が長くなる。東京BRTのプレ運行のルートは港区の虎ノ門から中央区の晴海までの約5kmだが、停留所は虎ノ門ヒルズ・新橋・勝どきBRT・晴海BRTターミナルと4つしかない。

停留所の屋根は歩道側と車道側の両側に張り出し、利用者がバスを待つ間だけでなく、乗り込むときも雨にぬれない構造にした。これも運行の平均速度を上げる工夫だという。

次ページ停留所や車両は「レインボー」カラーに統一
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT