「スマホをなくした人」を襲う超面倒くさい事態 悪意のある人がいれば犯罪に巻き込まれる

拡大
縮小
東京都だけで年間10万台のスマホがなくなっています(写真:Manuel Faba Ortega/iStock)

あなたのスマホがとにかく危ない 元捜査一課が教える SNS、デジタル犯罪から身を守る方法』(祥伝社)の著者、佐々木成三氏は、元埼玉県警察本部刑事部捜査第一課の警部補。

デジタル捜査班の班長を勤めていたというだけあって、スマホが悪用されて個人の実名やプライバシーがさらされるような例、1度アップされた画像が保存・拡散されて消せないネット上の刺青「デジタルタトゥー」となった例も数多く見てきたのだそうだ。

そしてSNSの利便性が広く認知され、受け入れられている時代だからこそ、強く訴えたいことがあるという。

肯定派の方はもちろん、SNSに関わりたくない、自分はそれほどスマホを使わない……という否定派の方であっても、無関心や無知であってはいけないことがあります。
それが、「自分だけでなく家族や友人までをも含めた、スマホ、SNSの取り扱い方」についてです。(「プロローグーー「デジタルタトゥー」って知っていますか?」より)

スマホやSNSにそれなりの不安を持ってはいるものの、どこか漠然としているだけに、まだ安全と危険の境界線をつかめていないという人は少なくない。そのため根拠なく、「自分は大丈夫だろう」と都合よく考えてしまったりするわけだ。

だが自分にそのつもりがなかったとしても、無自覚に自分や家族を危険にさらしていることもある。あるいは本人は大丈夫でも、子どもの行為や自らの不注意によって痛い目に遭うこともないとは言えない。

そこで本書において佐々木氏は、実際の経験を軸としながら、スマホ社会を生きていくために必要な「防衛知識」を伝えているのである。

では、具体的にどのようなことが危険なのだろうか? なにを心がけておくべきなのだろうか?

東京都だけで、紛失届は年間25万件以上

酔った揚げ句に記憶をなくし、朝目覚めたらスマホがないことに気づいて慌てた。そんな経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれない。

警視庁の調べによれば、2018年にスマホや携帯電話をなくしたと届け出があったのは25万7718件、また拾ったと届け出があったのは15万6071件(警視庁「遺失物取扱状況(平成30年中)」)です。(64ページより)

つまり、差し引き10万1647台が消えてしまっているのである。驚くべき数だが、スマホの紛失は傘などの置き忘れとはまったく意味合いが異なる。

なぜなら持ち主の名前、電話番号、メールアドレス、生年月日などの基本データはもちろん、写真、動画、メール内容、通話履歴、連絡先、自宅や職場の位置情報、スケジュールなど、あらゆる個人情報が詰まっているからだ。

次ページ「個人情報の塊」には鍵をかけるべし
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT