優秀な中堅ほど上司を「尊敬できない」根本理由 もはや上司は「ロールモデル」にならない

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小
上司世代と若者世代では、キャリアについて根本的なギャップがあるようです(写真:jessie/PIXTA)

空前の人手不足時代。これをチャンスと捉え、転職を考えている人も多いだろう。ひと昔前であれば転職活動の成否は年齢が大きく左右し、「35歳の壁」といった俗説も囁かれていたが、最近では30~40代の転職はまったく珍しくない。

この連載の一覧はこちら

とくに、近年はいわゆる中堅と呼ばれるような現場の第一線をリードしている人材が自身のキャリアに悩んだ末に転職していくケースが目立つ。

弊社エッグフォワードでは、個々の価値に向き合ったキャリア支援サービス(TURNING POINT)を手がけているが、明確に転職を見据えた相談をしたい方だけでなく、「このままではいけない気がする。でもどうしたらいいかわからない」と漠然とした悩みを抱えている方の相談がわれわれのもとに急増しているのだ。

いわゆる有名企業所属で、客観的に見ても実績のあるミドルの方々が、口をそろえて、「上司のようになるイメージが湧かない」と現職でのキャリア形成に疑問を抱く。いわゆる、就職ランキング上位の大手総合商社や金融機関などを若くして退職するケースも少なくない。なぜだろうか。TURNING POINTに持ち込まれる相談事例を踏まえて、その原因を考えてみたい。

上司のキャリアパスが時代遅れ

今、管理職を務めているような世代と、その下では、キャリア形成の考え方がそもそも異なっている。

上司世代が若手の頃はまだ多くの会社で終身雇用に基づいた風土や制度が残っていた。40代でようやく一人前と言われ、給与も40歳前後を境に急カーブで上昇しはじめる。

そうなるまでの10数年を地道に働き続けられたのは、終身雇用の名のもとにレールが敷かれていたからだ。

次ページスタートアップと比べキャリアに焦り
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT