街中に続々登場「シェアサイクル」の大きな課題 自転車活用が進む中国・台湾から見る今後

拡大
縮小
台湾北西部ではYouBikeが年々エリアを広げる。自転車はジャイアント製で乗り心地もよい(筆者撮影)

近頃、平日昼に東京・大手町や有楽町のビジネス街を歩いているとビジネスマンが赤い自転車に乗って颯爽と駆け抜けていく様を見ることが増えた。乗っている自転車は自分のものでも、会社のものでもない。シェアサイクルだ。

シェアサイクルはここ数年、国内で大きく数を増やし、認知度も上がってきた。一方で日本に上陸して一時話題になった中国発のシェアサイクルは撤退し、日本でもメルカリがシェアサイクル事業を他社に譲渡するなどビジネスとして難しい面が浮かび上がってきている。そこで本記事では国内外(とくに中国・台湾)におけるシェアサイクルの現状を見ながら、今後のシェアサイクルの姿を探っていきたい。

「ドコモ・バイクシェア」の現状

まず日本国内のシェアサイクルの現状を見てみたい。冒頭で紹介した赤いシェアサイクルはドコモ・バイクシェアが運営するシェアサイクル「ドコモ・バイクシェア」だ。全国17エリアに1030カ所のポートを設け、約1万台を運用している(2019年3月現在)。

(上)金沢市が実施し、地元建設コンサルタントが運営するシェアサイクル「まちのり」(筆者撮影)/(下)Pippa!のように運輸事業者と協力してシェアサイクルを展開するケースもある。写真は京阪電鉄と協力し、京都市の三条駅のすぐ横に整備されたPippa!のポートだ(筆者撮影)

ドコモ・バイクシェアは直営エリアのほかにシステムも10以上のエリアに提供している。

通信事業者系でいえば、ソフトバンク系の「ハローサイクリング」も規模が大きい。ほかにも鉄道会社やバス会社といった運輸事業者と協力しながらポート整備を進めたPiPPA(オーシャンブルースマート)をはじめ民間企業がいくつも業界に参入している。

こうした民間企業のシェアサイクルの特徴はほかのエリアで同じブランドのシェアサイクルを使う際でもユーザーIDや決済方法を逐一登録しなくて済むことだ。

また、地方においては地方自治体が地元事業者を運営事業者としてシェアサイクルを進めるケースも多い。例えば金沢市の「まちのり」や岡山市の「ももちゃり」が代表例だ。

次ページ利用促進に向けた取り組みも活発に
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT