相鉄「JR直通」、今なら武蔵小杉でも空いている 実はJR利用者にとってもメリットは大きい

拡大
縮小
相鉄・JR直通線はJR線内の利用者にとってもメリットがある(撮影:大澤誠)

11月30日に開業した相鉄・JR直通線。筆者も海老名から、直通1番列車の先頭車両に乗車した。

先頭車両は二俣川発車の時点で寿司詰め状態にもかかわらず、西谷から「乗り鉄」の皆さんがさらに乗りこみ、押しくらまんじゅう状態となって相鉄ならぬ「争鉄」と化した。新駅の羽沢横浜国大を発車すると「JR直通ありがとー! 沿線住民の悲願を叶えてくれてありがとー!!」との歓声が挙がり、大変な盛況ぶりであった。

さて、そんな相鉄・JR直通線だが、相鉄側が便利になる話ばかりが強調されているきらいがある。相鉄線内でのJR直通列車と横浜発着の列車との接続については丁寧な案内があるが、JR線側の利用者にもメリットがあるのにほとんどPRも報道もされていない。

そこで、ここでは相鉄・JR直通線のJR側、とくに湘南新宿ラインの区間を利用する人にとってのメリットや、うまい使い方を取り上げたい。

今なら武蔵小杉からでも余裕

開業後、平日の初日となる12月2日に、朝ラッシュ時の相鉄・JR直通線に乗り、乗車率を目視で確認した。乗車したのは大和7時15分発→新宿8時12分着の列車。まだ初日とあってか、相鉄線の西谷を発車した時点で座席は埋まっているものの、立っている人はそれほどおらず、乗車率は50~60%といったところ。「昼間の電車」という感じだ。

JR線内に入り、武蔵小杉で一気に大勢が乗り込んできて混雑するものと思っていたら、意外にも降りた人数と乗ってきた人数がほぼ同じで拍子抜けした。実は、この列車の直前に湘南新宿ラインが発車したばかりなのだ。

このようなケースはほかにもあり、筆者が乗車した武蔵小杉7時48分発のほか、8時23分発、8時36分発、9時07分発、9時20分発は、先行の湘南新宿ラインから5分以内に発車する。

今後、定期券のルート変更が進めばもっと混むようになるだろうが、少なくとも今は昼間並みの空き具合で狙い目だ。

次ページ夜の逆方向も座って帰れる
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT