あの京都から「日本人観光客が減った」深い理由 観光地の魅力減少させる「観光公害」のヤバさ

拡大
縮小
京都の観光客の数は年々減少し続け、同時に日本人宿泊数も減少傾向にある背景には何が起こっているのだろうか(写真:YiuCheung/iStock) 
「部屋が取れない。取れても高くて泊まれない」などと言われてきた近年の京都であるが、実は日本人宿泊数はここ数年、毎年数%ずつ減少し続けている。あの京都から日本人観光客が減った理由とは?
社会学者の中井治郎氏による、京都を襲う「観光公害の今」を明らかにした新書『パンクする京都 オーバーツーリズムと戦う観光都市』から一部抜粋して、お届けする。

いつもはいけ好かない京都人が、得意のいけずも通じない観光客の大群に困り果てる様子に留飲を下げたい! そんな「京都ぎらい」が、読者のなかにいないとも言い切れないが、そんないじわるな読者のためにも、ここで1つ重大なタネ明かしをしておかなくてはいけない。京都の観光客の数は、実は「いうほど増えてへん」のである。

観光客の引き起こすさまざまな問題に京都の市民が悲鳴を上げるオーバーツーリズム的状況が大きく問題化されるようになってきたのは、2015年前後からであるといわれている。しかし京都を訪れる観光客数が5000万人を突破した2008年以降、その数がピークを記録した2015年でも5600万人ほどなのである。しかも、その後は減少傾向にあって2018年には5275万人まで数字を下げている。

(出所:京都市観光総合調査)*2011、2012年度の入洛観光客数は調査手法の変更により推計せず

なぜ京都の観光客は増えていないのか

つまり観光客数は「いうほど増えてへん」うえに、近年ではむしろ減りつつあるのである。ではなぜ、前回前々回と紹介したように、京都のオーバーツーリズム(観光公害)は深刻化したのだろうか。

そのカラクリにおいて重要なことは「量」ではなく「質」への着目である。つまり、「どれくらいの人が京都に来ているのか?」ではなく、「どんな人が京都に来ているのか?」という視点だ。

京都における観光産業の主役だったのはもちろん日本人観光客だった。この日本人観光客が減っているのだ。例えば、お宿バブルといわれ「部屋が取れない。取れても高くて泊まれない」などといわれてきた近年の京都であるが、実は日本人宿泊数はここ数年、毎年数%ずつ減少し続けており、とくに主要ホテルの日本人宿泊者数は2018年には9.4%も減少したという。

次ページひそかに進む「日本人の京都離れ」
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT