新幹線優先?密室で「青函貨物廃止」案を議論中 東京―札幌間「4時間半」実現への最大の難所

拡大
縮小
青函トンネル内を疾走するE5系新幹線(記者撮影)

2030年度末の北海道新幹線・新函館北斗─札幌間の開業に合わせ、北海道と本州を結ぶ鉄道貨物輸送を船舶にシフトさせる議論がひそかに進んでいる。最悪の場合は、JR貨物が北海道から撤退する可能性もある。

東京と札幌を結ぶ空路の旅客数は年間900万人。日本で最も利用者の多い路線である。その一部が新幹線に移ればJR北海道のメリットは大きい。半世紀に及ぶ新幹線の歴史を振り返ると、新幹線の開業により、東京―名古屋間、東京―仙台間をはじめ、多くの区間で航空機から新幹線に利用者がシフトした。

東京―札幌4時間半に向けて

北海道新幹線にも同様の可能性はある。もっとも、東京―福岡間における新幹線と航空の旅客シェアを見ると、航空機が91%に対して新幹線は9%と、航空機の圧勝。約5時間という新幹線の所要時間の長さが敬遠されているのだ。

『週刊東洋経済』11月2日号(10月28日発売)の特集は「新幹線 vs エアライン」。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

現行の東京─新函館北斗間の所要時間は約4時間で、新函館北斗─札幌間の所要時間は1時間程度。合計で5時間近くかかる。これでは新幹線開業後も航空機の優位は揺るぎそうにない。

そこで、東京─札幌間を4時間半で結ぶための方法が検討されている。新幹線で約4時間半かかる東京─新山口間における新幹線と航空機の利用比率は約3対7。この数字を当てはめれば、東京─札幌間では約300万人の旅客が航空機から新幹線にシフトする計算となる。

北海道新幹線の利用者は年間166万人にすぎないが、もくろみどおりなら北海道新幹線の利用者は3倍に増える。新幹線の収支が劇的に改善され、2031年度の経営自立を目指すJR北海道にとって、新幹線が大きな収益柱になる。

次ページ時間短縮、最大のネックは何か
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT